こんにちわ٩( ”ω” )و
おなじみダスキンサンカ店の中村です。
ちなみに私は鳥が好きです。٩( ”ω” )و
家でもペットのインコを飼っています。しゃべります、かわいいです。
でも、そんなかわいい鳥類でも人間に被害を及ぼすことがあります。
今回はその被害についてご紹介します。
目次
- 家のいろんな場所に巣を作るハト
- 放置すると危険な理由
- まとめ
〇家のいろんな場所に巣を作るハト
サンカ店でも、ハトのお問い合わせは多くあります。
状況は千差万別ですが、もっとも多いのがベランダやソーラーパネルに巣をつくられてしまった、というものです。
ハトは色んな理由で集まってきます。
羽休めの場所だったり、餌場だったりと色々ですが、巣を作られると追い払うのは簡単ではありません。
ハトかわいいし、まぁ仕方ないからほかっておこう・・・(‘ω’)・・・
なんて、思って放置すると色々とよくないのです。
〇放置すると危険?ハトの害の種類
では、巣を作られて放置するとどんな危険があるか、簡単にご説明します。
①美観、清潔感、臭い
ハトのフンにより、見た目が悪くなる、周囲への悪臭といった問題がおきます。
私も、糞掃除の依頼を受けることがありますが、結構溜まっている場所だとマスクなしではいられません。(安全面を考えて必ずマスクはするのですが(;゚Д゚))
②病気やアレルギーの原因
ハト自体がダニやノミなどの寄生虫をもっていたり、フンには病原菌がおり、起こる病気として、オウム病、クリプトコックス症が有名です。
私も、ハトの防除作業時には、使い捨てツナギ、マスクで完全防備をします。
③金属の腐食
ハト(鳥)のフンは酸性で金属などを腐食させます。
建物の老朽化、ベランダや階段が腐食するなら重大事故にも繋がりかねません。
④害虫の発生源
ハトのフンに集まる害虫はたくさんいます。
ダニやノミ、はたまたゴキブリなども寄ってきて巣を作ることがあります。
他にも細かく言えばいろいろな被害がありますが、大きなものだけをみても放置がよくないことはわかっていただけると思います。
( ;∀;)鳥好きには苦渋の決断ですが、致し方なし!!!
〇まとめ
ハトの被害についてご紹介しました。
ハトの対策も病気などと一緒ではやければはやいほど良いです。
状況が悪化すればかかるお金や期間も倍増していきます。
The following two tabs change content below.
私はターミニックス事業部の岡崎営業所 副店長としてお仕事させて頂いております。
害虫と一言に行っても様々な種類、大きさ、生態がございます。
今まで培ってきた経験と知識で、お客様に喜んで頂ければ、私も笑顔になってしまいます。