

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは。豊橋営業所の蒔田です。
夏本番ももうすぐです。
この時期になるとお客様よりご相談いただくことのある『ベランダの手すりに付いた汚れ』についてです。
ベランダの手すりに黒や黄色、オレンジの小さな汚れ。
丸だったり、流れた跡のようだったり・・・
これって何なの?とお問い合わせいただくことがあります。
私も初めは鳥のフンかとも思っていました。
しかし、すごくい小さかったり、手すり以外汚れが無かったりして、鳥ではないだろうと考えたのです。
そこで思い浮かんだのが『虫』です。
虫も生きていますので排泄をします。
この虫のフンは種類や食べているもので、フンの色も変わってくるのです。
そのため、様々な色の汚れが付いているのです。
もちろん、虫でもないという事もありますので、それぞれに調査が必要です。
では、寄ってくる原因は何?となりますが、これは推測になります。
近年、洗濯の柔軟剤は多種多様に販売されており、どれも良い香りのするものです。
私はこれが原因なのでは?と考えます。
以前、アリでお困りのお客様宅にお伺いした際に洗面所の柔軟剤ボトルにアリが群がっていたことがあります。
虫も柔軟剤に花の香りに寄ってくるのか・・・と思った記憶があります。
それは干してある洗濯物も一緒です。
じゃあ部屋干しにする?とはいかないものです。
お手軽にできそうな対策をご紹介します。
①市販品の吊るすタイプ殺虫プレートをベランダに設置する
効果は家ごとによって変わってくると思いますが、やはりコレが手っ取り早くできる対策ではないでしょうか。
②ハッカ油
最近注目されています。ミント系の香りは虫が嫌がる効果があり、寄り付きにくくなります。
ガーゼなどに少し染み込ませ、周囲に吊るしておけばOK!
まずはこの辺りをお試しいただければと思います。
せっかく洗った洗濯物に汚れが付いていたら・・・。
落ち込んでしまいそうです。この時期は虫も多く、いつどこから飛んでくるかわかりません。
事前に試しておくと良いかもしれません。