

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは。豊橋営業所の蒔田です。
夏日になる日も出てきて、また暑い夏がくるのか~と思いつつ、虫取りや魚取りの好きな私には待っていたシーズンでもあります。
さて、今回はシロアリの調査についてご説明します。
そもそもシロアリ調査って何するの?と思う方もいると思います。
ズバリ!床下に入ります。
シロアリは基本的に地中から侵入してくる生き物です。
床下に入って、シロアリの通り道となっている蟻道(ギドウ)を探す、被害箇所があるのか探す。
これがシロアリの調査になります。
シロアリの形跡である蟻道(ギドウ)はシロアリの通り道です。
※一番上の写真は実際の蟻道の写真です。(中央の茶色い線のようなもの)
シロアリ自身が乾燥と光に当たることを嫌がるため、それらから体を守るため、土のトンネルで作る通り道となります。
そのため蟻道を壊すと中からシロアリが出てきたり、すぐに直されたりします。
この蟻道の有無を確認するのが1つのポイントとなります。
最近では、床下の無い家や低くて人の入れない家、または店舗等は床下がありません。
その場合は、建物外周や被害箇所等で判断させていただきます。
床下が無くても、駆除が可能な方法があります。
昔のように床下に入って薬剤を散布する・・・これがシロアリ駆除だ!という方法だけではありません。
家のまわりに専用の筒を埋めていく駆除を行う方法があります。
この方法であれば、床下が無くても、入れなくても大丈夫です。
様々な建物に対応できますので、まずは調査してみるのが一番です。
シロアリの活動が活発になる時期となりました。
気になった際に調査するのが一番良いです。万が一、被害がでているのであれば早急な調査をお勧めします。
まずは専門的な観点からシロアリ分析しましょう!
当社お問い合わせはコチラ↓
https://www.ayumix.jp/contact/