

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは、ターミニックスサンカの浅野です。
春や夏などに虫に刺される方は多いと思います。
冬場になると虫を見かける事が少なくなってきますが冬でも虫に刺されてしまうケースがあります。
今回は、冬に虫に刺される原因と対処法についてお伝えします。
冬に虫に刺されてしまう原因となる虫が主にイエダニ・マダニ・蚊・トコジラミの4種います。
ダニは寒さや乾燥に弱い生き物です。
しかしイエダニは12月でも吸血する事があります。
イエダニはネズミや鳥などに寄生している為、屋外から間接的に家の中に入り込んで人を刺してしまいます。
マダニは種類によって一年活動する種類がいます。
最近では暖房や加湿器によって冬でもダニにとって生息しやすい環境になっています。
種類によっては冬場に活動する種類がいます。
チカイエカ、アカイエカも冬場でも行動が出来る蚊になります。
浄化槽によく見かけます。
トコジラミも寒さは苦手とする生き物です。
しかしダニと同様に家庭の中は暖房器具によって暖かな状態が維持されている為、冬でも活動が可能となります。
トコジラミに咬まれると激しい痒みの症状があります。
虫に刺されてしまった時の注意点として、どの虫が原因で痒みや腫れを引き起こしていても患部を搔きむしらないにして下さい。
理由としては、掻きむしる事によって傷が生じてしまい感染症を引き起こしてしまう危険があります。
症状が軽い場合はステロイド剤・抗ヒスタミン剤などの軟膏を塗る事で症状が緩和すると言われています。
しかし、早めに病院(皮膚科)で受診をする事をお勧めします。
冬に虫に刺されてしまった時には、原因となる虫の特定を行い病院に受診すると安心ですね。
冬場に刺されてしまう虫によっては同居している人にも被害が拡大してしまう可能性があります。
虫が原因なら駆除業者にご相談をお勧めします。