

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは。ターミニックスサンカ浜松営業所の森田です。
気温が暖かくなり、春が近づいてきていますね。ムシたちも本格的に活動期になってきます。
苦手な方は気を付けなけないと遭遇する可能性が高くなってきましたので気を付けたいですね。さて、今回はアリについてご紹介していきます。
クロアリにも色々な種類がいます。
1、家屋に営巣するもの
2、単純にエサを探して家屋に侵入してくるもの
3、タンパク質を好むもの
4、糖質を好むもの
種類によってその生態大きく異なります。
そのため、駆除に際しては、まずは対象となるアリの種類を見分けることが重要になります。
・家屋に侵入して営巣するアリ
イエヒメアリ、ルリアリ、サクラアリなど
・土台や浴室等に侵入するアリ
トビイロケアリ、クサアリモドキ、ムネアカオオアリ、アミメアリなど
・人に直接的に害を及ぼすもの
オオハリアリ、オオズアリ、クロオオアリ など
黒アリは木材を食べることはありませんが、腐った木を好んで住処にするので、自然界の倒木だけでなく、ご自宅の玄関、お風呂場など、木が古くなっている家には巣を作ることがあります。家の玄関などでよくアリを見かける、大量発生しているということであれば、家、あるいは、近くに巣があると疑った方が良いでしょう。
黒アリ自体は毒を持つわけでもなく、農作物への被害や病原菌の媒介者でもなく、人間に被害を与えるわけではないので「不快害虫」に分類されます。ただし、黒アリが室内に侵入することによって、人に対して不快感を与えたり、噛まれたりする恐れがあります。また、その繁殖性の高さから様々な被害をもたらしますので、家屋に加害しないからと言ってもしっかりと対策をする必要があるのです。
直接的に人的被害は少ない不快害虫として扱われます。繁殖性が高く数による不快による被害でもあるので気を付けなければなりません。