

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは。豊橋営業所の蒔田です。
年が明けた…と思ったら、もう1ヵ月たちましたね。時間が経つのは早いですね。
今回は、ベイト工法という駆除・予防の方法をご紹介いたします。
シロアリの駆除・予防施工方法には大きく分けて、2種類の方法があります。
まず1つは従来通りの施工方法の「バリア工法」です。
バリア工法は床下に人が入り、床下全域に液体の薬剤を散布していく工法です。
20坪ほどの家の場合、150Lほどの大量の液体薬剤を散布します。
※液体薬剤には防カビ剤も入れるため、液剤を散布したことでカビが出てしまうことはありません。
液剤を散布するこの工法は5年間の薬剤効果がありますが、万が一床下浸水などの水害が発生した場合は効果が無くなってしまします。
床下に薬剤の膜を張って予防するイメージです。
そしてもう1つの工法は「ベイト工法」です。
床下に薬剤散布することなく、家の外に30㎝ほどの筒を等間隔で埋めて駆除・予防を行います。
外での設置作業ですので、施工の立ち合いがなくてもシロアリ駆除ができる方法です。
ベイト工法のメリットはいくつかあります。
まず1つは、薬剤の安全性が高いという点です。
薬剤に敏感な方、匂いに敏感な方、肌が荒れやすい方、小さなお子さんやペットのいるご家庭には特にお勧めです。
なぜか・・・?!
家の中に薬剤を処理しないため&薬剤使用は必要最小限に抑えるためです。
このため、上記のようなご家庭の方には、ベイト工法がいいかもしれません。
他に、家の構造上で床下に人が入れない、床暖があって液剤を散布したくないなどの場合もベイト工法がお勧めです。
最近では、神社仏閣、ビルやアパートなどにもシロアリが発生した場合にもベイト工法で駆除をさせていただいております。
シロアリ駆除・予防も時代とともに進化しております。従来通りの方法もありますが、より安全に対処できる工法もあります。どの工法を行っても、私たちが責任をもって管理させていただきます。
まずは無料調査からいかがでしょうか?