

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは。豊橋営業所の蒔田です。
朝、会社に向かう時に朝日が眩しくなりますが、朝日の眩しさで冬になってきたと感じます。
今回は、床下で遭遇した生き物をご紹介します。
お家の床下に潜っていると様々な生き物に遭遇します。
よく見かけるのは、ダンゴムシやヤスデ、ムカデ等の昆虫類です。
これに関しては、どこにでもいる生き物ですね。
床下で死骸が1匹もない!という家はないというほど、どのご家庭にも侵入してきてしまいます。
これはこの虫たちの習性でもある、暗くジメッとしたところを好むからです。
もし、家の中に出てくることがあるよ~という方は床下から家の中に侵入してきた…と疑ってもいいかもしれません・・・!
※もちろんこれらの虫対策の無料調査も随時受付中です!!!
その他、アリの行列ができていたり、ゴキブリの日常茶飯事です。
ネコがどこからか入り込んでいた…なんてこともありました。
身近にいる生き物も当然のように床下にもいるのです。
昆虫類を床下で見ることは頻繁にあります。
その他、えっ!!と思う生き物もいます。
①ヘビ
床下にヘビが入り込むのは珍しいことではありません。
ヘビの抜け殻は本当によく見かけます。しかし、実際にヘビを見かけると後退りしてしまいます。
自由に動ける地上であれば、全力で逃げれますが、そこは床下・・・。
ヘビに気づかれないように、そ~~~っと逃げます。捕まえて逃がすのはなかなか度胸がいります・・・。
②ハクビシン・タヌキ
ネコをひと回りほど大きくしたハクビシン・タヌキも床下を好んで巣にすることがあります。
実際に床下で姿を見たことはありませんが、フンなどの形跡を見かけたことはあります。
見るだけならかわいいのですが…捕まえるのは不可能な生き物です(目が合うとすぐに逃げてしまいます)
③何かの骨
これが一番怖いです。おそらくネコやハクビシンなどの骨だと思いますが、白骨化していて判別できないときがあります。
まだ生きているのであれば平気なのですが、骨になっていると・・・。
いかがでしたか?普段生活していて気づかないだけで床下には様々に生き物が侵入していたりします。
可能であれば回収しますが、ヘビなどを床下で捕まえるのは困難を極めます・・・。
侵入口があれば必ずご報告させていただいております。