

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは。豊橋営業所の蒔田です。
朝晩が涼しくなったので、寝る時の服装が半袖から長袖にかえました。風邪をひかないように注意しなければいけません。
今回は、シロアリの活動についてです。
シロアリの活動ピークは春と秋です。
特に春には、シロアリの巣から羽アリが大量に出てきて気づく方が多いです。
春から秋にかけては活発に活動しております。
しかし、木の中や地中といった場所でシロアリが活発に動いている・・・と言われても、ピンっとこないと思います。
そもそもシロアリは地中を行動の基本場所としているため、目で見ることはほどんどありません。
木材などに被害があって初めて気づくことがありますが、その場合は被害が出ているので、家が大丈夫かなと不安になりますよね。
そうならないよう、予防をお勧めしております。
と、話が逸れてしまいましたが、シロアリの活動ピークは春!と覚えておいていただければと思います。
昆虫などの生き物は基本的に冬はいなくなる!と思っていませんか?
う~ん・・・間違いではありません・・・
ハチなどは寒さに弱く冬眠に近い状態で冬を越します。
落ち葉の裏や枯れ木の木の中など寒さを遮る場所でじーっと春が来るのを待つのです!
しかし、シロアリはどうでしょう!
地中で生息しているシロアリは寒さを感じるのでしょうか・・・
地中にずっといる巣のボスの王アリ・女王アリは暖かいところにいます。
なので、活動できるでしょう!
しかし、働きアリは餌を求め、木材を探し回っています。
それでも、やはり地中にいることが多いので、寒さを感じにくいのかなと思います。
そのためか、冬でも活動しています。
行動量は暖かい時期に比べると落ちると言われていますが、年中活動し木材に被害を及ぼしているのです。
年中無休で休まず活動し、王・女王は長いと10数年も生きる・・・
働き者ですね~。
シロアリの活動は暖かい時期の多いと思うかもしれませんが年中無休なんです。
この働き者が家に被害を出していくと大変なことになってしまいます・・・。
そのため、シロアリに対しては予防が一番大切なのです!