

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは。ターミニックスサンカ浜松営業所の森田です。
ゴールデンウィークも終わりましたが、自粛ムードはまだまだ続いていますね。
今年のゴールデンウィークはどうでしたか?引きこもりにも手持ち無沙汰が続いています。
今年はネズミについての問い合わせを多くいただいております。その中で「ネズミってシーズンとかあるの?」と聞かれることが多いのでこれについてご紹介していきます。
ネズミの発生シーズンはいつ頃だと思いますか?
ネズミの種類によって違いはありますが今回は屋内に侵入してくるネズミについてです。
屋外で生息する野ネズミも存在するので…
気候や気象条件で様々ですが、今までは冬から春にかけての時期が多かったです。
だから冬場がシーズンだったのです。
冬眠をしないネズミが冬の時期に見るにも理由があったのです。
その理由とは、気温です。ネズミも流石に、冬の寒さに負け、暖かい室内に寄っていきます。
次に、食べ物です。主に室内へ侵入してくるネズミ(ラット、マウス)は穀物類や果実を好みます。屋外にこれらがあればよいのですが、やはり冬は無くなってしまいます。
ネズミも快適な環境を求めて行動しているのです。上記の事から冬によく見ることが多いためシーズンと考えられていました。しかし、発生している時期は1年中なので、これからの時期はシーズンでないから大丈夫と思ってはいけないのです。
そんなネズミが屋内に侵入してしまった時の被害についてご紹介です。
ネズミは様々な病原菌を持っています。そのネズミが食害をすることでそれを人が食べたりして、感染する事があるので気を付けなければなりません。フンや尿によって衛生環境の被害にもあってしまう事があります。
電化製品のコードをかじり火災などの被害になってしまう事もあります。
シーズンはただよく見る頻度が多いからであり、1年中発生しているのです。
快適な場所を求めて行動するのでシーズンではないから安心と思わないように気を付けなければなりません。