こんにちは、サンカ店の中村です。
新型ウイルスの予防をしっかりしながら活動をしております。
今回はもう少ししたら出てくるみなさんの大嫌いなアイツの対策をするうえで、よくいただくご質問にお答えしようと思います。
「置き型の殺虫剤を置いたらゴキブリが余計に集まるんじゃないか?」
という質問です。
目次
- 置き型の殺虫剤について
- 誘因性はどれほどあるの?
- まとめ
〇置き型の殺虫剤について
置き型の殺虫剤はさまざまな種類がありますね。
皆様も良く知る「ごきぶり団子」、作ったことがある!なんて方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
CMやホームセンターでもよく見かけますし、ダスキンでも似たような成分の
薬剤を使用します。
置き型の殺虫剤のカラクリは簡単に説明しますと
ゴキブリが好むエサに毒が混ぜてあって、それをゴキブリが食べると
毒によって死ぬ・・という簡単な物です。
やはり、ゴキブリが好むエサと聞きますと、ゴキブリが大嫌いな方は
置いたことでもっとゴキブリが来てしまうのではないか?と
考えてしまうのはもっともですよね。
〇誘引性はどれほどあるか?
( ゚Д゚)ゴキブリが嫌で置くのに、呼び寄せちゃったら本末転倒だよね!
というご質問の答えを先にお答えしますとそんなことはありません。
私も現場で試したことがあります。
現場でゴキブリ君を見つけ、驚かせないように1mくらいのところに置き型のエサを
置いて、数分様子をみましたが無反応でした。
それを10センチ程のところまで近づけてあげると
すぐ反応し食べはじめました。
誘引性はせいぜい数センチから数十センチといったところかと思います。
既に室内にいるゴキブリがウロウロした結果、最終的にそこに行きつく事はあると思いますが
何十メートルも離れた外部からエサを目指して集まってくるということはありえません。
安心してご利用ください(笑)
特にゴキブリが大嫌いな方は置かれることをお勧めします。
ゴキブリの遭遇率や巣を作られる可能性が減ると思います。
しかし、適切な交換時期や置き場所などありますのでご注意下さい。
気が向いたらまた書こうと思います(笑)
〇まとめ
いかがでしたでしょうか?
最近では害虫の駆除剤も市販で良い物が揃っています。
正しい使用方法で害虫のいない空間を作っていきましょう。
The following two tabs change content below.
私はターミニックス事業部の岡崎営業所 副店長としてお仕事させて頂いております。
害虫と一言に行っても様々な種類、大きさ、生態がございます。
今まで培ってきた経験と知識で、お客様に喜んで頂ければ、私も笑顔になってしまいます。