

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは。ターミニックスサンカ浜松営業所の森田です。
新年度になり、入社式、入学式、入園式、新しい環境下になった人も多いと思います。
さて、今回は先日の作業中に薬剤を使用していて、「これって、どんなのなの?」と聞かれ説明したのですが、フラッシングやブラッシングなど横文字でご理解いただけかと、思いこのような内容にしました。
ゴキブリ対策での、メインで行う作業は食毒剤を使用してゴキブリの駆除をします。また、液剤施工や噴霧処理も行います。
では、これらはどのような効果がでるのか。
まずは、メインで行う食毒剤についてです。
これは名の通りエサとなるものに毒が入っていて、食べたら死んでしまうのです。
しかし、食べたらすぐに死んでしまうのかというとそうではありません。ゴキブリの帰巣本能を利用し巣に帰ってから死んでもらうように薬剤効果が遅くなっています。
市販品などと効果は同じですが私たちが直接目視して処置していきますのでより効果が高くなります。
次に液剤や噴霧剤ついてです。こちらは使用する薬剤によって効果が異なるので、効果についてご紹介します。
フラッシング効果―ゴキブリを隠れている所から出させることです。
ノックダウン効果―ゴキブリがひっくり返ることです。必ず死ぬわけではありません。
ブラッシング―前足をこすり合わせる動きをすることです。(ハエなどで、よく見られる動作です。)
これらの効果ですべてのゴキブリが死んでいる訳ではありません。薬剤によっては殺虫成分が弱かったりするので確実には殺せないのです。そのままにしておくと復活することもあります。
薬剤によってさまざまな効果があります。これをもとに適材適所使用し、最大限の効果を発揮するようにしなければなりません。
また組み合わせなどで効果が出なくなったりすることもあるので注意して使用しなければなりません。