

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは。ターミニックスサンカ浜松営業所の森田です。
新年度も始まりいかがお過ごしでしょうか?
気温も上がり過ごしやすい季節になってきましたね。
今回は前回紹介したゴキブリに対しての薬剤・資器材についてご紹介していきます。
前回紹介したゴキブリの生きるための条件のおさらいです。
①温度(0℃から38℃ 適温27℃)②水分 ③食べ物 ④隠れ家
ではこれらの条件が当てはまる場所はどこでしょうか?
ご家庭における場所で該当するのがまずはシンク下です。温度快適、結露などによる水分もあり、隠れ家にも最適な十分な場所になっています。
次にお風呂場。ここも温度、水分十分にそろっています。天井裏など隠れ家に適しています。
台所はシンク下がメインになりますが、もう一カ所気を付けなければならない場所があります。
それは、冷蔵庫の裏側です。普段手入れなどしにくい場所で隠れ家に最適。冷蔵庫から出る結露などで水分もあり、温度は電気コードが熱を持ちコードの絡まりで更に温度が保たれます。
これらの生息しやすい場所にゴキブリ用粘着トラップや食毒剤などの食べさせる薬剤を設置し捕獲・駆除を行います。生息・繁殖を防ぎます。
では、ご紹介したような場所に設置したのに、発生や効果が実感出来なかったが…という経験はありませんか?
適切に設置してないことや、用途を誤って使用していませんか?
ゴキブリは狭く暗いところを好むため、設置場所は真ん中や空きスペースに置くよりも壁際や隅に置くと効果が出ます。
それでも…と言う方もいます。これらの方がよくやられるのが、スプレー剤などによる噴霧
の殺虫処理しているからです。
食毒剤や粘着トラップにかけてしまうと、それらは効果を発さないようになってしまうからです。だから部屋全体を噴霧で殺虫する場合は気を付けなければなりません。
いかかでしたか?案外気付かないうちにこのようなことをしていませんか?
薬剤・資器材は市販のもでも十分効果はでます。間違った使い方で効果が得られないこともあります。塩素系漂白剤などの「混ぜるな危険」まではいきませんが、正しい使い方で駆除できるといいですね。