

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
皆さま、こんにちは。
ダスキンサンカ店の白井です。
コロナウィルスの影響でオリンピック延期がニュースで放送されていました・・・。
コロナウィルスの社会に与える影響力に恐怖しております。
今回は、前回に引き続き『ヤスデ』についてご紹介いたします。
ヤスデの生息場所や、侵入経路などをご紹介させていただきますので、ぜひご参考にして下さい。
前回、ヤスデの生態についてなどご紹介させていただきました。
題名『そろそろ出始める??集団行動で困るやつら!!』
↓
上記のブログでもご紹介させていただきましたが、ヤスデは雑木林や畑の土の中から発生します。
いや、家の近くに畑も林もないですけど・・・
と思う方もいらっしゃると思います。
しかし、お家が建つ前はどうでしょう??
畑だった場所にお家を建てていれば、もちろんお家の下は湿気が多くヤスデにとって生活しやすい場所です。
住み始めた最初の頃は数匹見かける位だったものが数年すると、とんでもない数のヤスデが発生するなんてお話もお伺いします。
ヤスデが発生する原因は、
『大雨が発生して地中に水が浸透し、溺れない為に表に出てくる』
そこで、溺れない為に表に出てきてどんどん外壁上昇していきます。
そこで問題になるのは・・・
【どこから侵入しているか】
になります。
侵入してくる場所は、外壁の隙間や床下に侵入してからお家の中へ侵入してきます。
ではお家の中に侵入するのはどこから・・・・
これが想像しただけでも怖いですよね。
基本的には玄関や窓のサッシの隙間、和室の畳の隙間など小さな隙間からでも侵入してきます。
どこから侵入しているか見極めることはなかなか難しいので、お困りの際は是非業者へお問い合わせください。
どこから侵入しているかはお家によって様々ですので、お問い合わせしていただいた方が安心していただけます。
いかがでしたか?
今回はヤスデがなぜ集団で侵入してしまうかをご紹介いたしました。
上記でもご紹介しましたが、お家の中に侵入してくる経路はそれぞれ違いますので、お困りの際は是非お問い合わせください。