

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは。ダスキンサンカ豊橋店の吉岩です。
愛知県も桜の開花宣言があり、例年ならお花見の時期ですね。。。
ただ今年は自粛とのことなので通り掛け等に見て楽しみましょう。
さて今回は、今からの春先から夏によく見かけるハエについてご紹介します。
体長 成虫でも6~10ミリ程度
主な生息場所 生ごみや腐敗した食物の入ったゴミ箱周辺やゴミの処分地。
主な防除法 ゴミ置き場の定期的な掃除、ユーカリスプレーによる殺虫。
天敵 クモ、蜂、カマキリ、カエル、トカゲ、等
高温多湿の環境を好み、生息条件が整えば大量発生することもあります。
被害の多くは食器類を汚したり、 食料品に混入する他、人に不快感を与えることです。
ハエは単に食べ物にたかるだけでなく、サルモネラ菌、大腸菌、黄色ブドウ球菌等さまざまな
病原菌を媒介します。
大前提として言える事は、果物や生ごみを好むという事です!
イエバエが大量に発生している時は、発生箇所に薬剤を噴霧する事で駆除ができます。
ただし、駆除してもイエバエを誘引する要因がある限り発生を完全に無くすことは難しいです。
そのため、次の事が誘引する要因をなくすことがより重要となります!
・ゴミ置き場にゴミくずやゴミによる水分が残らないようにしましょう。
・食材等はむき出しにならない様にきちんと収納して整理する。
・生ゴミは放置せず、なるべく早く片付ける。
皆さんも気を付けられているとは思いますが、「ゴミ、生ゴミは出したら早く処分し、ゴミ箱のフタやゴミ置き場は整理し綺麗な状態を保つ。」事を常に意識していく事がハエの発生を防ぐ最善の策です。