

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは。ターミニックスサンカ浜松営業所の森田です。
3月に入り年度末になりました。皆さんはお忙しですか?自分は書類作成に追われています。
今回は一見何だろうと思う紙魚(シミ)についてご紹介していきます。
シミ類はシミ目に属する昆虫の総称で、多くの種類は野外性で樹皮、朽木、落葉の下、アリやシロアリの巣などに住み腐食物などを食べています。
一生に渡って形態の変化を行わない原始的な昆虫で、翅が無く、体全体が小さな鱗で覆われています。
屋内に生息する種類は体が灰褐色〜黒銀色の鱗で覆われ、一見、魚に似た形状をしています。
屋内性シミ類の代表種であるセイヨウシミは、体長8〜10mm程度で、体は扁平で狭い隙間に潜り込むのに適しています。触角は長く、腹部の先端に尾毛と呼ばれる3本の長い毛を有します。
暗いところを好み、昼間は色々な隙間に潜んでいますが、夜行性のため夜に活発に活動します。家屋内に住みつき、書籍や掛け軸、壁紙、乾燥食品などを食害することが知られています。
動きが非常に敏速で、暖かい時期に繁殖行動を行ない、この間に何回も産卵します。卵は10日〜60日ほどで孵化します。寿命は7〜8年と長く、飢餓に強くて、1年間も絶食の状態でも生存することができます。
苦手なものは、ハーブ類と言われています。その中でも特にラベンダーを苦手としています。ハーブの成分があるアロマや、芳香剤を部屋に置くことで対策ができます。
家屋に住み着き、不快感を与えます。書籍や掛け軸、壁紙などを食害し、文化財の害虫として古くから知られています。また、乾燥食品も加害し、食品への異物混入として検出されることもあります。
動くスピードが速いため、一瞬何?と思う生き物です。
ゴキブリやハサミムシなどと大きさが似ているため、見間違えやすかったりします。
被害は書籍や壁紙などを食べてしまい、大切な書物が被害にあいます。
見た目が気持ち悪いので不快害虫としても扱われます。中には好んでいる方もいられるかもしれませんが…見たくない方は対策として段ボールやジメジメした空間を好むのでこれらを無くしていけば見なくなることをすくなくできるかも知れませんね。