愛知県、静岡県で活躍中のダスキンサンカ店中村です!
皆様、こんにちは!!٩( ”ω” )و
なにやら周りでインフルエンザ!!という声を聞きます。
去年はかかりませんでしたが、今年もかからないように注意したいと思っています。
さて、今回は天井裏で物音がしたら?という話題です!!
目次
- 天井裏や壁で音がする、犯人は?
- 音がしたらどうするべき?対策は?
- まとめ
〇天井裏や壁で音がする?犯人は?
ある日の夕方、もしくは就寝中・・・
天井裏にて、カサカサカサ、ゴソゴソゴソ、カリカリカリ・・・
なんて奇妙な音が聞こえてきたら怖いですよね。
何の音だろう、なにかいるのか?と不安になってしまうと思います。
私の経験上、天井裏で音がしたケースの犯人は
8割近くがネズミ、その他でハクビシンやイタチ、コウモリなど
あとは風の音や気のせいだったりするケースもあります。
ほとんどがネズミなどの害獣などですが、どうしたらよいのでしょうか?
〇音がしたらどうするべき?対策は?
音がしたらどうするべきなのか・・・?
(‘ω’)・・・・・
ワタクシ、つねずね、思っておりました。
(; ・`д・´)早く専門業者に(ワタシ)に連絡してください!(切実)
切実に思う理由があります。
調査の前にヒアリングをするのですが
「半年前くらいから音がしてる」とか
「去年もしてた、室内に来るようになって被害が出たから・・」とか
( ;∀;)・・・遅い!!
(; ・`д・´)遅いんです!!
別に気になるタイミングは人それぞれですので、自由なのですが
音がするようになって1年や半年だと、かなり被害が拡大している可能性があります。
といいますか、基本的に被害拡大します。
天井裏に侵入するといったら代表的なのがクマネズミですが
繁殖力が強く、平均で5~6匹の子供を産みます。
その子供が12週ほどで大人になり、さらに子供を産みます。
音がするようになって3ヶ月~半年あれば20~30匹に増える事も可能です。
ネズミが増えると・・・
・天井裏の断熱材は破られ、寝床にされボロボロ
・天井裏は糞と尿だらけ
・糞と尿による悪臭
・ダニ、ノミの発生
・電気コードを齧られ、故障、最悪の場合火災
・穴を作られ室内まで降りてくるように
・夜間音がするので安眠妨害
など!被害をあげたらキリがありません。
しかも、これだけではありません。
我々のネズミ駆除は、ネズミの捕獲と侵入口の閉鎖、が主になります。
ネズミの数が多ければ、沢山の穴が作られてたら
多くの日数と資器材が必要になり・・・
(; ・`д・´)駆除に必要な料金も倍増します!!!
早期に調査を依頼して下さっていれば
侵入口を閉鎖し、最低限の駆除作業、料金で終わっていたなぁ~
という現場を山ほど見てきました( ;∀;)
〇まとめ
天井裏で音がしたけど、どうしたらいいかわらかないという方が
このブログをみて頂き、少しでも参考になればうれしく思います。
何度もしつこいですが、早期調査をお勧めいたします。
(専門業者様によっては調査に費用がかかる場合もございますので、
ご注意下さい。)
The following two tabs change content below.
私はターミニックス事業部の岡崎営業所 副店長としてお仕事させて頂いております。
害虫と一言に行っても様々な種類、大きさ、生態がございます。
今まで培ってきた経験と知識で、お客様に喜んで頂ければ、私も笑顔になってしまいます。