

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
お久しぶりです、シロアリお役立ち情報担当の白石です!
先週末は、子どもの運動会だったのですが暑いのなんの・・・
30℃近い気温で動いていない親たちも暑さで倒れそうなくらいの一日でした(;^_^A
それに比べ子どもは元気だけで暑さを吹き飛ばしてそうなので尊敬しますね!
さて今回ですが、羽アリについてお話ししようと思います。
近頃、羽アリの記事を多く投稿させて頂いていますが、今回は羽アリとはなんなのか、ということについてお話しします。
そもそも羽アリとはなんなのでしょうか?どんな役割があるのでしょうか?
まずここからお話ししますね。
結論から申し上げますと、子孫を残すのに重要な役割を果たしているのが羽アリです。
人間も子孫を残すように虫たちもみな子孫を残します。
ただし、虫たちがみな子孫を残せるとは限らないのです。
聞いたことがある方もいらっしゃると思いますが、クロアリやシロアリは「働きアリ」「兵隊アリ」「女王、王アリ」など役割が分かれています。
基本的には、働きアリは一生を働いて終え、兵隊アリは一生を兵隊として終えます。
なんとも可哀想な生涯ですよね…僕なら途中で気が狂いますね(笑)
そして女王と王は巣の奥底で交尾を繰り返し、働きアリや兵隊アリを産み分けています。
そこで忘れてはならない羽アリも産み分けているのです。
この羽アリこそが後の女王や王になる後継者なのです!!
せっかく生まれてくるのであれば重役に就きたいですよね〜。そんな僕はやっと中堅になれたくらいの身ですが(笑)早く出世せねば!!
“羽アリが出た=シロアリがいる” と思う方がほとんどではないでしょうか?
既存のお客様からも「羽アリが出た!急いで見に来て!」というご要望をよく頂きます。
もちろん、頼りにして頂けていてすごく有難いのですが、まずはシロアリの羽アリなのか見分けてみることも一つの手です。
羽アリといってもクロアリの羽アリもいればシロアリの羽アリもいます。
見分け方ですが、しっかり情報を覚えて下さればものの一瞬で見分けることが可能です!
同じようにクロアリの働きアリ、シロアリの働きアリも見分け方は同じなんです。
詳細は以前の記事に記載していますので下記のURLからご参照下さい。
羽アリは年中発生しません。決まった季節に巣から飛び立ち独立していきます。
生活や巣作りに適している時期を見計らって、女王が産み分けているようです。親心を感じますね(^^)
さて発生時期ですが、まずシロアリからご教授致します。
シロアリの羽アリは梅雨の時期(ゴールデンウィーク辺り)〜初夏に飛び立ちます。
続いてクロアリです。
クロアリの羽アリは初夏〜秋口に飛び立ちます。
時期からシロアリの羽アリなのかクロアリの羽アリなのか見分ける方法も一つの手と言えます。
ここで重要なのはシロアリの羽アリです。シロアリの羽アリが発生したということは、かなり近くにシロアリの巣が存在しているということと、既に被害がかなり広がっている可能性があるということ。
お家周りにシロアリの羽アリが出てからでは床下に相当な被害に遭っていることがほとんどのケースです。
シロアリの羽アリを見る前に対策しておきたいものですね。