

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは。 新人の森田です。
今回は、ゴキブリから離れてネズミです。
ネズミの種類と特徴についてご紹介します。
○ネズミの種類
さて、みなさんはネズミが何種類いると思いますか?
私は、ネズミの種類は2~3種ぐらいだと思っていました。
が…。齧歯(げっし)目ネズミ亜目に含まれ、7科220属におよびます。
日本のネズミ科とキヌネズミ科に分けられネズミ科はさらにハタネズミ科はハタネズミ亜科とネズミ亜科とに分類され、17種32亜種になっています。齧歯(げっし)目を総称して「ローデント」といいます。
これまた、ゴキブリと同様に、かなりの種類で驚いています。
次のように分けられます。
動物界―脊椎動物―哺乳類―齧歯目―ネズミ亜目
ネズミ亜目(キヌゲネズミ科、ネズミ科)
ネズミ科(ハタネズミ亜科、ネズミ亜科)
ハタネズミ亜科、ネズミ亜科
(ハタネズミ、スミスネズミ、カチネズミ、ドブネズミ、クマネズミ、ハツカネズミ、アカネズミ、カヤネズミ)
ドブネズミ、クマネズミ→ラット ハツカネズミ→マウス と呼ばれます。
これらの多くは野ネズミと呼ばれ野外で生活をしています。
建物の中に進入してきて害を及ぼすために駆除しなければならないのは、ドブネズミ、クマネズミ、ハツカネズミです。
ラットとマウスの習性には大きな違いが見られます。
○ネズミの特徴
ドブネズミ
重い体。丸い鼻。小さな目と耳。尾は頭、胴体より短い。
フンは1,9㎝まで。フンの両端は鋭くない。
クマネズミ
細い胴体。とがった鼻。大きな目と耳。尾は、胴体より長い。
フンは1,2㎝まで。フンは細く両端がとがっている。
ハツカネズミ
小さいラットと間違えやすい。小さなラットは体に比較して足と頭が大きい。
フンは0,6㎝まで。両端がとがっている。
○まとめ
ネズミにも多くの種類が存在しています。
しかし、建物の中に入ってくる種類は主に3種類(ドブネズミ、クマネズミ、ハツカネズミ)
がいます。
ネズミによって駆除する方法が異なってくるので、種類の見分けが重要になってきます。
特徴などを調査観察しなければなりません。