

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは。豊橋営業所の蒔田です。
あっ!という間に1月が終わってしまったなぁと感じております。
さて今回は、エアコンからゴキブリが出てきた場合の対処についてです。
夏前になると、このようなお問い合わせをいただくことがあります。
「エアコンをつけたらゴキブリが出てきた。エアコン内が巣になっていないか調査してほしい」
たしかに…(; ・`д・´)
エアコンからゴキブリが出てきたらビックリしますよね!
しかし、エアコン内が巣になっているケースというのは稀で、たまたまエアコン内に隠れていた…
エアコン吹き出し口を通り道にしていた…という場合が考えられます。
ただし、通り道にしていた場合に限っては、特に注意が必要です。
この場合は、発生源が他にあるということですので、その場所を特定し、駆除しなければ被害が広がることもあります(ノД`)・゜・。
この発生源が壁の中や天井裏ということもあります。厄介な場所ですが駆除ができない場所というわけでもありません。一度、専門的に見てもらうことをお勧めします。
もちろん、弊社でも無料調査を行っております。お気軽のお申込みください↓
https://www.ayumix.jp/contact/
では、このような場合の対処方法はどうすればいいのか…(;´・ω・)
私たちであれば、ベイト剤(ジェル状の薬剤)を天井裏や壁の隙間などに設置し、駆除します。
ただし、エアコン内に直接ベイト剤を設置することはありません。
状況により、煙を充満させて殺虫する方法もあります。
壁の中や天井裏は密閉空間ですので、この方法も有効です。
何匹も見かけるという状況なら即駆除をお勧めします。しかし、エアコンをつけたときにたまたま1匹だけ見たという場合は、突発的に侵入してきたということも考えられます。捕獲トラップなどを置いて様子を見るのもアリです(。-`ω-)
万が一、天井裏や壁の中で繁殖していたら、1匹だけでなく、何匹も見かける状況になります。
このような時は即時駆除です(。-`ω-)
そして、完全にゴキブリが治まってからエアコンの清掃をしましょう!
完全駆除の前にエアコン清掃を行ってしまうと、ゴキブリがエアコン内に入り込み、また汚れてしまい清掃しなければいけないということもありますので、ご注意を…(´・ω・`)
夏前になると、冬の間使用しなかったエアコンから…なんてことは多くあります。
使用していない期間のエアコンは、絶好の隠れ家となるからです。
ビックリしないためにも、事前に予防しておくこともお勧めです。