

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
お久しぶりです!
シロアリお役立ち情報担当の白石です。
あれからまだ風邪が完治していません(ToT)/~~~
近頃の風邪は長引くと言われているようですので、みなさま体調には十分にお気を付け下さい。
さて、先週のブログで断熱材の設置場所や効果をご紹介させて頂きましたが、そちらの続きです。
今回は断熱材が設置されていることにより起こり得る危険性についてご紹介致します。
断熱材は外気からの冷気をシャットダウンし、おウチの中を温かく保ってくれる優れものですが、その反面デメリットも生じてしまいます。
これは先週のブログにて掲載した床下から見た断熱材の写真です。
こちらの写真、何かおかしいと思われるところがありませんか?
・・・
・・・
さすがにこの写真だけでは分かりませんよね(^▽^;)
実はこの赤で囲っている部分の断熱材を剥がしてみると・・・
なんとシロアリの被害に遭っていたのです!!
一見、何も無いように見えてもこのように見えないところでシロアリが木を食べていたんです。
怖すぎません?( ;∀;)
しかも、断熱材の内部でシロアリが木を食べているケースが結構多いんです。
では何故、このような被害が起こってしまうのでしょうか?
そこには断熱材の優れた機能が裏目に出てしまっているのです。
断熱材は外気の冷気をシャットダウンする役割をするわけですから、断熱材に面している床板の部分は温かく、冷たい風も入ってきませんし、真っ暗の状態であるのもイメージできるかと思います。
この状態はシロアリにとって非常に理想的な状態で、外敵から邪魔されずに木を食べることができるため、湿気が多い少ない関係無く侵入してしまうんです!
こんなところにもシロアリの被害があるなんて思わないですよね。
僕もこのお仕事をしていなければ予想出来ない事だと思います。
シロアリの被害が考えられるとはいっても、断熱材を撤去するのも、おウチの中が寒くなってしまうので嫌ですよね。
日頃からお伝えさせてもらっていますが、シロアリの被害に遭ってしまう前に予防をすることがおウチにとって一番なのです。
そして普通に生活していては床下のことなんて分かるはずありません。
まずはダスキンサンカにご連絡頂き、無料床下調査で現状を知ることが大切です♪