

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
お久しぶりです、シロアリお役立ち情報担当の白石です!
先週に引き続いて、シロアリのハネアリが発生している模様です。
近くで見かけた際は、真っ先にダスキンサンカ店へご連絡下さい。
さて、前回の記事に続いて、シロアリのハネアリのことをご紹介していきます!
前回はシロアリの家系図をご紹介していきましたよね。
今回はシロアリが成長してハネアリになるのかをご紹介していきます(^^)/
ご参考まで前回のブログはコチラ↓
前回の記事で「シロアリの家系図の4つの構成」をご紹介しているのは記憶に新しいと思います。
ここでおさらいです。
働きアリは木を食べて他の家族に栄養を供給する役割を、
兵隊アリは働きアリなどが仕事をしている時に外敵から身を守る役割を、
そしてハネアリは巣の後継者となる役割を、
王アリや女王アリは交尾を繰り返し、子供を増やす役割を、
といったそれぞれの役割分担がしっかり分かれているシロアリの家族。
ここで疑問に思う事が一つ。
働きアリから兵隊アリになり、ハネアリに成長して巣立つのか?
実は、働きアリは木を食べ続けて他の家族に栄養を供給することに専念し、生涯を終えます。
兵隊アリも同じです。外敵から身も守ることに専念し、生涯を終えます。
さぁ、そろそろお気付きの方もいらっしゃるかと思います。
そうです、テレビで見るような木を食べている働きアリや兵隊アリなどのシロアリはハネアリに成長しません!
女王アリが働きアリ、兵隊アリ、ハネアリといった3つの子をそれぞれ産み分けているのです!
家系図から見ても働きアリと兵隊アリが大半を占めているので、ハネアリに選ばれて生まれた子は幸運ですよね( ゚Д゚)
ハネアリは巣の中で女王アリや働きアリに、大事に育てられ、成長して巣立っていくということですね。
いかがでしたでしょうか?
私は、シロアリ駆除経験11年目になりますが、ほとんどのお客様からシロアリは成長してハネアリになるの?という質問を頂きます。
このブログでその謎が解ければいいなと思い、今回2回に分けてご説明させて頂きました。
ハネアリを見かけたら、近くでは働きアリがムシャムシャと木を食べているということが断言できます。
少しでもシロアリの被害に遭わないためにも、ダスキンでは、シロアリ予防をオススメしています!