

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
お久しぶりです、シロアリお役立ち情報担当の白石です!
桜もほとんど散ってしまい、悲しいですね(ToT)/~~~
気温も徐々に上がっており、夏もすぐそこって感じですよね!!
夏バテしないように水分しっかり摂って楽しい夏を過ごしましょう(^^)/
さて今日の記事ですが、いよいよ来週か再来週くらいには発生するであろうシロアリのハネアリについて記事にしていきます。
特に飲食店関係の方には是非見てほしい記事となっております。
この時期になると、当社の電話がよく鳴ります。
時間帯は大体9時頃です。
そうです、ハネアリの発生のお電話です。
前々回の記事にもあるように、シロアリのハネアリのシーズンは5月前後となります。
更に、一気に飛ぶシロアリのハネアリは、実際の発生時に遭遇すると、相当な光景です。
例えると、タタミ2枚分がびっしり虫で埋まるくらいの多さです。鳥肌モンですよね( ゚Д゚)
それでは、よくあるケースをご紹介します。
飲食店で朝出勤した時に仕込みを始めようと厨房へ行くと…
ブワ~~~!!
っとハネアリが厨房内を飛び回っている、なんてことが、よくお話を頂くケースです。
それからは掃除機でハネアリを吸ったり、お皿やお鍋などに混入していないか全てチェックしたりと…。
相当な手間がかかり、更には発生源を見つけなくてはなりません。
とりあえず、こんな場合にはすぐに業者へ連絡しましょう。
あ!もちろんダスキンサンカへご連絡下さいね!
さて、当社へ連絡を下さった次に行って頂きたい応急処置をご紹介します。
ハネアリは基本的に一ヶ所から発生して光に向かい飛んでいます。(稀に数ヶ所から発生もします)
ほとんどのケースは、
・厨房内
・よく水を流すところ
・その付近の柱
この3つが揃っているところです。
まずは、上記に近いところから発生源を探してみてください。
もちろん、そうでない箇所でも発生することは十分あり得ますので、どうしても分からない場合はまた業者へ連絡です。
あ!もちろんダスキンサンカへご連絡下さいね!
さて、発生源が判明した場合ですが、小さい穴が開いており、そこからハネアリがうじゃうじゃと出てきているはずです。
どんな殺虫剤でも良いのでその穴にシューーーっと喰らわせてやりましょう!
恐らくみなさんが想像しているのは、シューっとした時にビックリしたハネアリが更にうじゃうじゃ出てくることはほとんどございませんのでご安心を(‘◇’)ゞ
そして、その穴をガムテープで塞いじゃいましょう。
そうすることにより、数時間は時間稼ぎができます。
あとは、ダスキンサンカの白石が到着するのを待機していてください!!
一秒でも早く駆け付けますよ!!
毎年、何故か、一般家庭よりも早く飲食店で発生するハネアリ。
白石的見解ですが、厨房はコンクリート張りのところが多く、夜には水洗いもするため、湿気がものすごい溜まっている。これが一般家庭よりも早い時期に発生する一番関係しているのだと思います。
もちろん一般家庭でも4月前半に発生することもございますので、とにかく発生した場合は当社へご連絡下さい(^_-)-☆