

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
お久しぶりです、シロアリお役立ち情報担当の白石です!
みなさん、お花見できましたでしょうか?
この辺り(豊橋)の、桜のピークは先週だったようです!!
私は、まだお花見らしいことはできていませんので、葉桜になる前にビールを飲みながらお花見したいです(*´Д`)
さて今日の記事ですが、先日当社のお客様から「この虫何?」と聞かれたことについて記事にしてみます。
実際よく見るけど、どんな虫なのかは、あまり知らないと思いますので是非ご覧下さい♪
お客様からご連絡を頂き訪問をしたら、そこにはビニールに入った大きな蚊(カ)のような虫が置いてありました。
どうやら寝室で飛んでいたようで捕獲したとのことでした。
それがコチラ↓
画像引用元https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%9C
「これは・・・」
確かに何度か見たことはあるけど、攻撃的でもないためあまり気にしたことがなかった・・・
お客様から捕獲して下さった虫をお預かりし会社で調べることに。
会社へ戻りすぐに仲間へ「これ何ですかね?」と聞いたところ、即答で
「ガガンボだよ。」
さすが害虫専門の会社!
いや、単に私の勉強不足ですね・・・(笑)
名前が判明したところで即座にインターネットでカチカチ調べて勉強しました。
どうやらこのガガンボ、ハエや蚊の種類みたいです。
全国的に分布する虫なので、みなさんも、遭遇したことがあるのではないでしょうか?
私はよく、おウチの外の照明などで見かけますね!
確かに蚊を大きくしたような見た目です。
しかし、蚊とは違い、人を刺したり吸血することはない様です。
また、体も貧弱で死骸をつつけばすぐバラバラになってしまうほどの虫。
光に寄ってくる性質が強いので、夜間はおウチへ入ってくることもあるそう。
今回のケースはこれですね。
生態として、幼虫は土の中で育ち、植物の根を食べるため、害虫といえば害虫ですね。
成虫は花の蜜を主食とするようなので、いわゆる不快害虫ということになります。
寿命は10日程度のようです。
ここまで分かったところで、お客様にご報告!
特に何もしない虫なので安心して下さいました(^◇^)
何度も見たことはあるけど名前が分からないと、インターネットでも調べにくいですよね。
今日紹介させてもらった虫はガガンボ。
なんだかウルトラマンの敵に出てきそうな名前です(笑)覚えておいて下さいね!
そして、危害など加えないため、安心して下さい。
その他、虫のことなら何でもご相談頂ければ、例えその場で正体が判明せずとも、会社に在籍している虫のプロたちや大量の図鑑などから、必ず正体を暴き、どんな虫なのかご報告致します♪
「この虫なんなんだろ~?」と思った時は是非ダスキンサンカを思い出して下さいね(≧▽≦)