

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
世界中には1,000を超える種類のネズミがいると言われています。
そのうち日本でよく見られるのは、「ドブネズミ」「クマネズミ」「ハツカネズミ」の主に3種類です。
問題になるのは、食べ物をかじられてしまうという衛生的被害だけではありません。
鋭い歯を持つねずみは、家の柱や壁をかじることが度々あり、電線ケーブルやガス管も噛み切ってしまうほど強靭な歯を持ち、それが原因となり停電や火災、ときには爆発事故などの被害に繋がることも・・・。
特に高齢者世帯で被害が増加傾向にあるようです。
掃除がなかなか行き届かなかったり、食品の管理がついおろそかになってしまったりすると、ねずみに狙われやすくなってしまいます。
まずは、掃除をし、清潔な環境を整えましょう!
「ネズミ=チーズが好き」という印象をお持ちの方もいるのではないでしょうか?
アニメなどに出てくるネズミは、チーズを食べている印象が強いからですね(笑)
ネズミは基本的に雑食なのでチーズも食べますが、特別チーズが好きというワケではありません。
「クマネズミ」と「ハツカネズミ」は穀物を好み、「ドブネズミ」は肉や魚が特に好きなようです。
電気コードや家の柱をかじるのは、おなかが減っているからではなく、そうかといって趣味でかじっているワケでもありません(笑)
放っておくと歯が伸び続けてしまうネズミは、それが原因で食べられなくなり、死んでしまうこともある為、硬いものをかじって歯を削らなければならないのです・・・大変ですね(~_~;)
手当たり次第に色々なものをかじってしまうネズミたちは、エサとなる食材を放置していなくても、被害に遭うことは充分にありえます
ネズミを野放しにしておくと、ペストなどの感染症を媒介することもあるので注意が必要です。
また、ねずみに寄生するイエダニの増加などの問題もあります・・・。
小さいからといって油断は禁物です・・・大きいのもいますが(笑)
大きな被害をもたらさないためにも、好物をそのまま放置せずにケースに入れて保管するなど、侵入してこないよう対処しておきましょう。