

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
最近は、息子とお風呂に入ることが楽しみな浜松営業所の坂神です。
危険生物第十五弾として、ヤマトマダニをご紹介致します。
ヤマトマダニは8本脚からなる節足動物で、昆虫ではなくクモやサソリに近い生き物です(昆虫は6本脚)。
体長は2~7mmほどで、唯一の栄養源は、動物の血液です。
幼ダニ・若ダニは発育・脱皮のため、成ダニは産卵のために吸血し、メスのみが吸血をします。
哺乳類などの出す二酸化炭素や振動に反応して寄生します。
北海道~屋久島の日本全土に分布し、ドライブやキャンプなどで訪れる郊外の山や森の草むらや、広い公園や河川敷の草むらなどに潜み、動物の体表へ寄生します。
2017年6月には、ヤマトマダニが媒介するウイルス「SFTS(重症熱性血小板減少症候群)」による死亡例も報告されています!
血を吸う小さい虫だと思って油断していると、命を落とすことにもなるので注意が必要です!
肉眼で確認ができる大きさのダニですが、小さいので気づかないうちに噛まれている場合がありますので怖いですね:;(∩´﹏`∩);:
万が一咬まれていても、血を吸って大きくなるまで気づかないことが多いでが、咬まれたことに気づいても決して無理に取らないで下さい!
皮膚の奥深く刺さっているマダニの頭部や口の部分が、皮膚の中に残ってしまい感染症の原因となります。
ちょっと気持ち悪いかも知れませんが、マダニが咬んだそのままの状態で出来るだけ早く、皮膚科を受診して下さい!
余談ですが、ヤマトマダニは漢字で書くと「大和真蜱」と書きます・・・カッコイイですね(笑)
次回も危険生物をご紹介致します!