

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは。豊橋営業所の蒔田です。
今年も残すところ3か月となりました。1年も、あっという間に過ぎようとしています。
さて、今回はダスキンのサービスの中でも、ネズミ駆除サービスの一部についてです。
ダスキンはネズミ駆除サービスの場合、「捕獲」にこだわります。
そのダスキンの考えをご紹介したいと思います。
先ず知っていただきたいのが、ネズミ駆除を行う方法は主に2つあるということです。
その2つとは、毒エサで殺鼠するか、捕獲し駆除を行うか…になるかと思います。
しかし、ダスキンは基本的に、前者の毒エサを使用せず、「捕獲」にこだわります。
その最大の理由としては、【安全】だからです。
もちろん、毒エサが安全ではないというわけではありません。
しかし、ネズミを殺鼠する毒エサを《万が一》誤食してしまったら…
この《万が一》をおこさないためには、使用しないことが一番です。
では、どのように駆除をするのか、となった場合に「捕獲」による駆除になるのです。
「捕獲」の一番のメリットは、先程ご紹介した【安全】であるということです。
その他のメリットとして、確実にネズミを回収できるという点です。
毒エサの場合、毒エサを食べたネズミが予想外の場所で死んでしまう場合があります。
明るい場所で死ぬと言われていますが、100%確実ではありません。
その結果、壁を壊し、死骸を回収しなければならないというケースがあります。
回収しなければ、一次被害となる腐敗臭の発生、二次被害となるハエなど虫の発生が起こってしまいます。
しかし、「捕獲」の場合、ネズミを確実に回収できるため、このような不安はなくなります。
さらに、小さなお子さんがいるご家庭やペットを飼っているご家庭の場合、ご相談しながら仕掛けを設置していきます。
状況によっては、天井裏など、皆さんが普段見ないような箇所に設置するため、
捕まっている仕掛けを見ることもなくなります。
ネズミ駆除の場合、どのようにして駆除するかを考えなければいけません。
もしご自身で駆除をされる場合、対策方法や仕掛けによってのリスクを少しでも知っておいていただけると嬉しいです。