こんにちわ、ダスキンの中村です。
寒くなってくると、またこの時期がきたか~~と思ってしまいます。
今回は害虫駆除の永遠のテーマ、冬の害虫対策についてご紹介します。
〇冬にも害虫?なぜ?
夏場にはいろんな虫を頻繁に見ると思います。
気持ち悪いゴキブリ、うっとおしい蚊・・・いろいろありますが、冬になるとめっきり姿を見せなくなります。
実際、われわれ害虫駆除業者へのお問い合わせも夏に比べ、冬は断然すくないです!(タスケテ!!)
しかし、害虫はいなくなったわけではありません、姿を見せなくなっているだけ・・・(;^ω^)
そして油断すると冬なのに害虫を見かける様になったり、次の春先に大フィーバー!!となりかねません。
冬でも予期せぬ害虫に悩まされる理由ですが・・・
暖房器具や、断熱効果の高い住宅が増えている事です。
部屋の中は暖かく、更に家電のモーター部は常に一定の気温があります。
ゴキブリなどはそういった熱源に入り込み、冬場でも知らぬ間に繁殖してしまいます。
では、冬場の対策はどのようなことをすればよいのでしょうか?
〇冬の具体的な対策
冬場の対策・・・といいましたが、特に夏場と変わりません・・・(おい!)
害虫の隠れ家になるような場所を減らす事、定期的な清掃は年中必要です。
時期的な対策をあげるなら、寒くなってくる11月頃は、害虫が温かい場所に移動することがあるので戸締りをきっちりする事でしょうか?
あと、夏場に置き型の殺虫剤などを置かれた方は、冬場でもしっかり交換しましょう。
冬で害虫の行動力が落ちるからといって油断せずに、こまめな清掃など、万全な害虫対策を心掛ける・・意識を持つことが重要です!(綺麗にまとまった)
〇まとめ
毎年、冬の前にまたこの時期が来たかと・・・思ってしまいます(;^ω^)
前も似たような記事をご紹介しましたが、冬の対策が必要なのは、ほとんどの害虫に言えることです。
冬の対策を万全にして、一年中、害虫に悩まされることがない生活をしましょう!
The following two tabs change content below.
私はターミニックス事業部の岡崎営業所 副店長としてお仕事させて頂いております。
害虫と一言に行っても様々な種類、大きさ、生態がございます。
今まで培ってきた経験と知識で、お客様に喜んで頂ければ、私も笑顔になってしまいます。