

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは、ターミニックスサンカの浅野です。
春から秋にかけて様々な虫を見かける機会が多いと思います。
皆様はチャドクガと呼ばれる毛虫はご存じでしょうか?
今回は、身近に潜む危険なチャドクガについてお伝えします。
チャドクガは、日本全域に生息する蛾の一種で、毒を持っている危険な虫になります。
庭の手入れをしている時に気付かないうちに触ってしまう可能性があります。
発生する時期が5~6月と8月~9月頃の年に2回です
まさに今の時期はチャドクガと遭遇しやすい時期ですね。
ツバキ・サザンカ・チャノキなどの葉を好みます。
その為、公園や庭などでも見かける事が多い毛虫です。
チャドクガの幼虫は、0.1mm程の毒針毛を全身に覆っています。
増え始めると横並びになり葉を食べ尽くしてしまいます。
成虫のチャドグガは、2㎝程で黄褐色の蛾になります。両方の羽の先に小さい2個の黒い点がついているのが特徴になります。
チャドクガの近くにいると風に飛ばされてきた毒針毛による被害があります。その為、駆除を行う前に帽子・長袖・長ズボン・マスク・メガネ・ゴム手袋を着用して下さい。肌の露出を隠す事が重要になります。
毒針毛に刺されないように全身ガードをしましょう。
駆除方法は、チャドクガの幼虫が発生している枝に袋を被せて枝ごと切り取りましょう。袋を被せる事によって幼虫が落ちてくる事を防ぐ事が出来ます。
この方法が一番簡単に実施方法になります。
しかし、刺されてしまう危険もある為、害虫駆除業者に依頼をするのが安心ですね。安心・安全に駆除をする事が出来ますのでお勧めになります。
チャドクガは幼虫・成虫ともに毒針毛がある為、刺されてしまうと皮膚炎などになってしまう危険な虫になります。もしも、自宅の庭で見つけた時には業者に駆除の相談すると安心ですね。