

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは。ダスキンサンカ豊橋営業所の吉岩です。
皆様、明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
年末年始はゆっくりできましたか?
今年は初詣も時期をずらすなど、コロナ対策が必要ですね。
さあ年明け一回目はトコジラミという害虫についてご紹介いたします。
生息地域 北海道~九州
体長 約5mm~7mmで、肉眼でも見えます。
生息場所 光が苦手で、畳や壁の隙間などに生息していることが多く、暗くて狭い所を
好みます。
活動時期 自然環境では夏場の6月~9月に活発に活動していますが、冬場でも暖房が効いている室内では活動がみられる事があります。
トコジラミは基本的に夜行性で、皆さんが寝ている時間に動き回り吸血を行っていきます。
吸血されてしまうと、たくさんの場所を刺されてしまい急激な痒みが襲ってきます。
トコジラミ自体は、吸血のみで生きています。
私共にお問合せを頂くお客様に話を聞くと、トコジラミがいることによって恐怖心や気になって、
睡眠の妨げになっているという方もいらっしゃいました。
もし、蚊の季節でもないのに何かに刺されて痒いなぁと感じる時は、一度気軽にご相談をしてください。
一般のご家庭にも侵入してきて、生息している可能性は十分あります。
いかがでしたか?
今回はトコジラミとはどのような害虫で、どういった被害があるのかということをご紹介いたしました。
私も最近まで知らなかったですが、吸血のみで生きていく害虫で身近にいるということは
もしかしたら……と考えると少し恐いですよね。
次回はどこから侵入するのか、駆除するにはどうしたらという事をご紹介します。