

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは。ダスキンサンカ豊橋店の吉岩です。
梅雨明けして、暑い日が続いていますね。
もう暑い!!しかいってないような気がします。
皆さんは夏バテや熱中症は大丈夫でしょうか?
今回は身近な昆虫で夏によく見るアリについて触れてみようと思います。
アリは地球上でもっとも栄えた動物の一つと言われています。
日本だけでも150~種類以上が確認されています。
アリは大きくわけて
・家屋に巣をつくるタイプ
・外に巣があってエサを探すため家屋に侵入してくるタイプ
にわけられます。
の他にもタンパク質を好むアリとか、糖質を好むアリなど様々な種類があります。
駆除をする際にはアリの種類を見分け、適材適所な処置が必要になってきます。
私たちプロはそれを見分け適切な処理をします。
アリの侵入や発生を防ぐために皆様ができることとして
・建物周辺の草刈り、木の剪定(せんてい)
・植木鉢を置く場合は台などに載せて直接地面に置かない
・ゴミ箱はふたがあるものにする
・生ごみは素早く処理する
・食物源(お菓子、ペットフード、使いかけの食材など)は密閉する
・侵入口となる隙間、穴を塞ぐ
・キッチン、厨房の清掃
などがあります。アリが巣を作りにくく、エサを手に入れにくい環境を作るのが重要です。
特にエサとなる物をしっかり清掃、管理することで大幅に侵入を軽減できます。
アリは種類や数が多い生き物ですのでちょっとしたことから侵入をされてしまうことがあります。
私の経験では、紙おむつやテッシュ、トイレットペーパー、芳香剤などにも集まっていた例もあります。
アリの侵入があった際には原因となる物をさがしてみてはいかがでしょうか?
原因を無くすことで侵入されない環境を作っていきましょう。