

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは。ダスキンサンカ豊橋店の吉岩です。
愛知県も先週の14日に緊急事態宣言の解除区域になり、少しずつですが明るい兆しが見えてきましたね。ただし、ここで気を緩めずに外出時は手洗い・うがい・マスクの装着には引き続き意識しましょう。
さて今回は、先日とあるコンビニの店長様より「最近暖かくなり、カメムシがよくガラスについて困っている。」とのご相談を受けましたのでカメムシの特徴についてご説明します。
恐らく、皆さんも、カメムシが大量に発生した所を見かけたことがあると思います。
体の色が緑色や茶色で、飛び回っており、外に干している衣類や布団などについてしまっていることも・・・・・。
また、ひどい時期になると、コンビニなどの夜間でも営業しているお店などは光に集まってガラスにワラワラと・・・・。
想像しただけで少しブルブルしてしまいます。
なぜなら・・・前回ご紹介したユスリカ同様に以前、口の中に・・・・・(笑)
カメムシは6月頃から産卵を開始し、7月には発生し始めます。
そして、ピークが9月~11月の間に大量に発生し、皆さんを困らせてしまいます。
何故お家に集まるかと言うと、カメムシは越冬するために温かい所に集まろうとする習性があります。
その為、暖かい人家に寄り付きやすいのではないかと考えられます。
また、カメムシは果実などに被害をもたらす事もあるので、近くに果物などの栽培をしていたりすると、寄ってきてしまう事もあります。
コンビニさんや飲食店さんは主に出入り口付近からの侵入が多いのでその箇所に捕虫器等などの対策をして、一般のご家庭ではカメムシは約2㎜程の隙間があれば、そこから侵入が出来てしまいます。
その為、侵入経路は多岐に渡り、エアコンの室外機のパイプからの侵入や、換気の際の窓の隙間からの侵入、床下からの侵入も考えられるのです。
隙間がある場所は、シリコンなどで埋めてしまう事が侵入を防ぐには効果的かと思われます。
また、洗濯物などについてしまった奴らは、刺激をしてしまうと臭いを発して威嚇をしてきますので、刺激を与えずにそっと落としてしまいましょう。
カメムシ用の殺虫剤や忌避剤もありますので、併用して使用をすることをおススメ致します。
いかがでしたでしょうか?
今回、ご紹介したカメムシですが、発する臭いがとても強烈で何とも言えないニオイを発しますよね。
刺したりなど、人間に直接の危害は与えませんが、ニオイが臭いのはとても嫌ですよね?
少し気を付けるだけで侵入を防げたり、追い払えたりしますので、是非お試し頂ければと思います。