

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
皆さま、こんにちは。
ダスキンサンカ店の白井です。
年末に近づいて来て少しずつ忙しくなってきましたが皆様はいかがでしょうか??
今回は、意外なところで発生をする『チョウバエ』についてご紹介をしたいと思います。
以前のブログでもご紹介をさせていただきましたが、チョウバエは冬場でも関係なく繁殖をしています。
これは、発生環境が『水回り』と言う所に起因しています。
チョウバエの発生は水が溜まってしまっているところに発生をします。
水が長期間蓄積してしまうと、腐ってしまい『汚泥』になってしまい、そこからチョウバエたちは発生をしてしまいます。
また、発生場所をそのままにしてしまうと、どんどん増えていってしまいます。
今の時期は寒いため、動きも鈍くなるので表に出てくる事は少なくなりますが住処で繁殖はしています。
根本的に解決をするには、繁殖場所をなくす事がとても重要になります。
上記でもご説明を致しましたが、チョウバエを発生させなくするには住処となっている水の汚れている場所をなくすことが重要です。
発生場所としては、排水パイプの中やお風呂の化粧板の内側など、水が溜まりやすい場所が発生原因になります。
月に1度お時間があるときにお掃除をしていただけるだけで発生が抑えられます。
また、お掃除するのもすごく大変かと思います。
そんな時は!!
『沸騰させたお湯(60°以上)を発生場所に流し込む』
上記をお試し下さい。
チョウバエが生息できる温度を越えるため、お湯を流し込むのもとても有効です。
是非お試し下さい。
いかがでしたか?
今回はチョウバエのご紹介を行いました。
簡単にできる対策もご紹介いたしましたで、是非お試し下さい。