

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは。北島ターミニックスの森田です。
年度末も近づき忙しい時期になりました。
今回もネズミの知識について、さらにご紹介していこうと思います。
前回はネズミ種類と特徴についてでしたが、今回は建物の中に入ってくる(駆除対象)ドブネズミ、クマネズミ、ハツカネズミについてご紹介します。
○ネズミの特徴
ドブネズミ
成熟期間 2~3カ月で成熟
寿命 約3年
懐胎期間 平均23日間
1度に生まれる子の数 平均8~12匹
懐妊回数 平均4~7回/年
1匹のメスが育てる子の総数 平均20匹
生息場所 野外、屋内、巣は地中に。穴を掘る場合が多い
屋内は地下や1階に多い
クマネズミ
成熟期間 2~3カ月で成熟
寿命 約3年
懐胎期間 平均22日間
1度に生まれる子の数 平均6~8匹
懐妊回数 平均4~7回/年
1匹のメスが育てる子の総数 平均20匹
生息場所 屋内に多い。建物上層階まで生息する。巣は建物内部に多い。
ハツカネズミ
成熟期間 2~3カ月で成熟
寿命 約1~1,5年
懐胎期間 平均19日間
1度に生まれる子の数 平均5~6匹
懐妊回数 平均8回/年
1匹のメスが育てる子の総数 平均30~35匹
生息場所 野外、屋内。港湾周辺や農家の倉庫等に多い
○ネズミの習性
まずは、ネズミの基本的な習性です。
・主に夜行性
・病原菌を媒介する
・フン、毛、尿で食べ物を汚染する
・目は良くないが、聴覚、臭覚、味覚、触覚は良い
・繁殖が速い
・震毛(ほおひげ)で壁を感じながら、壁伝いに歩くのを好む
・寒くなる秋口から室内に侵入してくる
・かじるのを好む
以上がラットとマウス共通の習性です
次に種類別の習性です。
ラット(ドブネズミ、クマネズミ)
・非常に警戒心が強い
・環境の変化や新しいものに疑いを持つ
・食べるものに用心深い
・好物を探しだし、1度に多く食べる
・巣から45mほどのテリトリーを持ち、食べ物と水を得られる距離を移動する
・群居性の動物
・毎日、水を必要とする
マウス(ハツカネズミ)
・好奇心が強い
・環境の変化や新しいものを喜んで探索する
・一晩に多くの食べ物をかじる
・新しい食べ物を喜んで食べる
・3~6m程のテリトリーを持つ
・広い所に入ると探索し、小さななわばりを作る
・毎日水を飲む必要はないがあれば飲む
○まとめ
1組のつがいから単純計算で1年後に約9400匹、3年後には3億5千万匹にもなりますが、様々な理由で実際に生存する個体数は5%以下になるようです。
ネズミの種類によって特徴や習性が違っています。