

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
皆さま、こんにちは。
ダスキンサンカ店の白井です。
今回は、以前ご紹介しました『チョウバエ』の繁殖を抑える方法をご紹介致します。
チョウバエは1年中活動をしていて、冬眠をしません。
その為、冬でも関係なく繁殖を繰り返しています。
発生原因は、水が腐ってしまい『汚泥』や『スカム』になってしまっている場所を好んで生息しています。
チョウバエが発生している代表的な場所は、汚水パイプ内や、油汚れが溜まっている所で多く見られます。
ここまでのご説明であっ!!と思った方。
そうです!!!
パイプ内の汚れや水が溜まってしまうような場所はチョウバエ達の生息場所になってしまいます。
よくお問い合わせいただくケースは・・・
・お風呂場でチョウバエを見かける
・台所で小さな虫が飛んでいる
などなど、どちらも水をよく使用する場所に発生をしています。
排水パイプの汚れや、水が溜まってしまっている環境を改善することで、劇的に発生を抑えることができますので、是非お試しください。
上記でご説明しましたが、チョウバエは年中繁殖をし、生息しています。
また、繁殖している場所は水をよく使う場所が多いです。
チョウバエの繁殖は、日頃のメンテナンスやお掃除で数を減らす事が可能です。
どのようなメンテナンスや掃除があるかと言いますと
・排水パイプの洗浄
・お風呂の化粧版の内部のお掃除
排水パイプの洗浄は、高圧洗浄機やパイプ用の洗剤でお掃除をする事で数を減らす事が出来ます。
掃除をする事で、パイプ内の汚れを落とし、チョウバエの生息場所を無くすことができます。
また、お風呂の化粧版の内部も同様に洗剤でお掃除をする事で生息場所を無くせます。
いかがでしたか?
今回、チョウバエの繁殖を抑える方法についてお伝えしました。
是非、今回お伝えした方法をお試し下さい。