

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちわ、サンカ店の中村です。
早いもので1月ももう終わりですね。
まだまだ寒いですが、日中の天気のいい日はポカポカする時もありますね。
今回は暖かくなる3月~4月頃によく見かけるタカラダニについてご紹介します。
〇タカラダニとは?
ベランダやコンクリートの駐車場、外壁に1ミリほどの小さい赤い虫がたくさんいるのをご覧になった事はないでしょうか?
正式名称は「カベアナタカラダニ」
北海道から沖縄まで全域に分布していています。
ダニの仲間ですが、人を刺したりすることはありません。
大量発生する事と見た目の気持ち悪さから不快害虫として知られています。
ベランダや駐車場でよく見かける理由の一つとして落ちた花粉やコケなどを食べていると言われています。
窓などの隙間を通じて屋内に侵入することもあるようですが、侵入する理由については特に解明されていません。
特に理由はないと考えられています。
〇駆除は必要?
ダニの仲間ですが、人を刺したりしませんし、基本的に室内に侵入し増えるという事もありません。
放っておけばそのうちいなくなります。
見た目の不快さなどが気にならない人は無理に駆除をする必要はないと思われます。
潰すと赤いシミができますので、座ったりする場合は注意が必要です。
駆除をしたい!と言う方は市販の殺虫剤を吹きかければすぐに死んでしまいます。
水などで洗い流すのもいいとされています。(エサとなる花粉や卵も洗い流せるため)
〇まとめ
見たことが無い虫がいきなり発生すると心配になると思います。
今後も遭遇する可能性の高い虫をご紹介していきたいと思います。