

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
皆さま、こんにちは。
ダスキンサンカ店の白井です。
今回は、前回ご紹介したネズミの侵入を防ぐにはどうしたらいいかをご紹介させていただきます。
ネズミ達の生態として
・クマネズミ
・ドブネズミ
上記の2種類のネズミは警戒心がとても強いです。
その為、侵入をし始めたりする前に何度か侵入をし、安全を確認した上で生活をしていきます。
その為、少しでもかじり後が出来始めたり、足音などが聞こえたらお屋敷周りの環境を変えてみたり、食べ物の収納方法を変えたりなどすることで警戒し、侵入してきても出て行ってしまう可能性があります。
しかし、前回もご紹介をしましたがもう1種類の
・ハツカネズミ
この種類のネズミは、好奇心が旺盛で人がいても出てきてしまうことがあります。
その為、根本的な侵入経路を防ぐ事が必要になってきます。
上記でもご紹介しましたが、
・ドブネズミ
・クマネズミ
上記の2種類は警戒心が強く
・ハツカネズミ
・好奇心が旺盛
この特徴の違いから、対策方法が違ってきます。
警戒心が強い2種類のネズミは、周辺の環境の変化をさせたりすることで、侵入しにくい環境を作ることが大事です。
例えば、
お屋敷の周辺に植木鉢などがあれば位置を移動させてみたり、棚や収納ケースが基礎に近づけておいていたりした際は、離して置いてネズミが発見しやすい状態にしたりすることでも警戒心を強めることができます。
しかし、ハツカネズミは好奇心が旺盛な為、環境の変化があっても近づいてきてしまいます。
その為、対策する方法としては根本的な侵入経路を特定し、閉鎖をするしかありません。
いかがでしたでしょうか?
今回、ネズミを侵入させないためにはどうしたらいいかをご紹介させていただきました。
いずれも初期段階での対策になりますので、少しでも危険を感じたらご相談下さい。