

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
皆さま、こんにちは。
ダスキンサンカ店の白井です。
今回は暖かくなり始めて、動きが活発になりはじめる『クロゴキブリ』の侵入経路についてご紹介したいと思います。
クロゴキブリが侵入してくる場所はたくさんあります。
・排水パイプの隙間
・家屋の基礎隙間
・壁の隙間
・玄関のドア隙間
など、色々な場所から侵入できてしまうんです。
中でも、私がお伺いさせていただき、ビックリする場所から出てきた事があるんです。
それはなんと・・・・・・・・
階段の隙間から幼虫が出てきているのを見かけてしまったのです。
原因としては、基礎の隙間から家の床下に侵入し、階段の床下部に卵を産み付け、幼虫が出て来てしまっていたのです。
成虫よりも、幼虫は体が小さいため、少しの隙間でも侵入が出来てしまうんです。
クロゴキブリは、体の大きさは約27㎜~35㎜で、見た目は真っ黒な体をしています。
そして、体の薄さは約1㎜程なんです。
幼虫になれば体はさらに小さく、細かな隙間でも侵入ができてしまいます。
クロゴキブリ達はその体の薄さを利用してありとあらゆる隙間から侵入をしてきてしまっているんです。
いかがでしたでしょうか?
今回はクロゴキブリの侵入経路についてご紹介をいたしました。
体の特徴を活かして色々な場所から奴らは侵入してきます。
頻繁に見かけるようならどこかで巣を作ってしまっている可能性もありますので、そんな時は、是非当社にご相談頂ければと思います。