

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
浜松営業所の坂神です。
春になって暖かくなってきたと思ったのですが・・・
朝が寒い・・・春が遠ざかってしまいましたかね?早く春になってほしいものです♪
さて、今回は危険生物第二十三弾として、すぐに激痛が襲う、噛みつく吸血昆虫「ヤマトアブ」をご紹介致します。
体長20mmほどの大型のアブの仲間で、牛や馬などの家畜や、人間の血を好んで吸血する昆虫です。
以前ご紹介しました「ブヨ(ブユ)」と同じく、吸血する際は皮膚を噛み切りますが、ブヨとは違い、毒素を持ちません。
そのため、噛まれるとすぐに痛みとかゆみに襲われます・・・(;゚Д゚)
患部は、時間が経つにつれて皮膚が腫れ、体質によっては水ぶくれや化膿が見られます。
場合によっては、蜂巣炎(ほうそうえん)を発症することがあります!
また、ブヨ(ブユ)と同様、産卵を控えたメスだけが吸血しますが、吸血をしなくても卵を産むことのできる種類のアブもいるそうです・・・すごいですね(冷汗)
噛まれた場合は、基本的には以前ご紹介しました「ブヨ」と一緒です。
噛まれないための対策をご紹介致します。
普通の虫よけスプレーでは効果は期待できませんが「ハッカ油」は効果ありです!
ハッカ油を使った自作虫除けスプレーも作れますが、面倒だと思うあなたには、「ハッカ油スプレー」が売っています!
ハッカ油スプレーの使い方ですが、噛まれやすい脚や腕などに吹きかけるのをお勧めします。
体だけではなく、虫よけとして生ごみのゴミ箱や網戸などに吹きかけると、小バエなどの虫を寄せにくくしますのでお勧めです。
また、肌などに合わない場合は、使用をやめてくださいね!
今回ヤマトアブの紹介より、「ハッカ油」の紹介になってしまいましたね(笑)
また、良い商品がありましたらご紹介したいと思います(*´ω`*)
次回も危険生物をご紹介致します♪