

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは。豊橋営業所の蒔田です。
徐々に暖かくなり春が近づいてきたなと感じています。
さて今回は、チョウバエ駆除サービスを行っているお客様先で、実際にあった事例です。
とある飲食店のお客様に、チョウバエ駆除サービスのご契約をいただき、施工させていただきました。
しかし、数週間たった後、お客様から「減ってないよ~」とお叱りをいただきました。
何てことだ…Σ(・ω・ノ)ノ!至急行きます!と即お電話させていただきました。
夕方、お店に到着し、早速調査開始です。
…(。-`ω-)ん~いるなぁ。(この時、店内にチラホラとチョウバエの成虫が飛んでいました)
……(@_@)ジー!
………(@_@)ジー!
…………(@_@)ジー!
おや!?以前までいた厨房内の床面に、チョウバエの幼虫がいない!
この辺りは薬剤の効果が出ているのか~(;´・ω・)と思いつつ調査を進めていきます。
厨房内全体を細かく見ていき、発生源の特定を…と思っていましたが、原因が見えてきません!
※チョウバエの発生源特定は幼虫を探すことが肝となります。
何故だ!?(。´・ω・)?
どこだ!?(。´・ω・)?
何が原因だ!?(。´・ω・)?
店内を見渡しつつ、《もう一度見てみよう》と、
再度、厨房内の生息の多いところを中心に見ていくことに…。
厨房内を中心に再度見ていった際に、見つけました(; ・`д・´)
厨房の床と壁との境目からチョウバエの幼虫が1匹出てきていました。
ん~~~~_(:3 )∠)_顔を床に近づけて境目をジー(@_@)と見ていると…。
黒い3㎜ほどの幼虫が隙間の奥に…いた————(; ・`д・´)
ライトの光でウヨウヨ動いているのはわかりました…(;’∀’)
しかし、発生源は壁の中。
さて、どうしよう…(+_+)
とりあえずは、わずかな隙間から専用薬剤を注入し、お客様とご相談です。
…
……(。-`ω-)
すぐにご相談させていたき、結果、壁をはがしていただけることになりました。
後日、営業終了後に壁を取り外し、中を見てみると…
そこにはチョウバエの幼虫がビッシリ!!Σ(・ω・ノ)ノ!
幼虫の除去と薬剤処理を行い、壁を元に戻して終了しました。
壁の隙間からですと、十分に薬剤が届かなかったのだなと思い、反省とお客様に謝罪しました。
チョウバエ駆除は、幼虫の発生源特定、駆除が重要になります。
その箇所を、しっかり特定できていなかったのだと反省する事例となりました。