

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
皆さま、こんにちは。
ダスキンサンカ店の白井です。
今回は、見た目が気持ち悪く、魚みたいな形をしているシミについてご紹介をしたいと思います。
このシミと言う虫は、漢字で書くと
紙魚(シミ)と書くんです!!
この名前の由来は、紙や本を食べる虫、魚みたいな形をし、ウネウネと動く事から、このような名前がついたと言われています。
また、食べるものは紙や本だけではなく、お米などの穀物や、服に使われている繊維なども食べる為、侵入されてしまうと大惨事になってしまいます。
また、暗い所を好み、ジメジメしたところが大好きなので、本棚の隙間や、タンスの奥など湿気がこもったりする場所に隠れて生活している事が多いです。
見た目が魚のようなシミですが、体は平らな為、少しの隙間があれば、容易に侵入をしてきます。
また、古本などを買われる方は、購入した古本に付いてしまっていて、知らない間に家の中に侵入をしてしまっていた、なんて事もあるんです。
先程もご紹介をしましたが、基本的には暗い所を好んで生活しています。
たまたま目の前に出てきたものは、殺虫剤で対処をして頂ければ大丈夫ですが、問題は奥に隠れてしまっていた場合なんです。
本棚の隙間や、タンスの奥などで暗くてジメジメした場所で生活をしている為、こまめにお掃除を行い、生活しにくい環境にすることが第一です。
掃除をしている事で、生息があれば発見もできますし、大事な本や、タンスにしまっている服、お米などを被害から守ることができます。
また、ジメジメしている場所も好きなため、除湿シートなども併せて使用をすると、とても効果的です。
いかがでしたでしょうか?
今回、ご紹介をさせていただきました紙魚(シミ)ですが、見た目も気持ち悪く、生活している場所も陰に隠れてしまっているので、万が一出会ってしまった場合は、上記でご紹介した対策をお試しいただければと思います。
また、小まめなお掃除と、除湿シートなどを使用し、生活しにくい環境にすることで、気付かないうちに中に侵入してしまっても繁殖を抑える事が出来ますので是非お試しください。