

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
皆さま、こんにちは。
ダスキンサンカ店の白井です。
今回はゴキブリに似ている虫ハサミムシをご紹介したいと思います。
ハサミムシは名前の通り、お尻に開閉可能なハサミがついておりこのハサミで、天敵の鳥類や、爬虫類から身を守っています。
また、このハサミは雄雌両方にありますが、それぞれ違った特徴があり、雄はハサミが大きく反り曲がっており、雌は直線状に伸びているのが特徴です。
ハサミムシは、日本全国の至る所に生息しており、比較的身近な生物だと思います。
成虫は、1.5㎝~3.0㎝と比較的に小さく、4月~10月にかけて見かける事が多くなります。
また、夜行性のため、昼間は石やブロックなどの物陰に隠れていることが多いです。
肉食性も強く、雑食で小型の昆虫など食べますが、植物などを食べる事もあります。
いかがでしたでしょうか?
今回ご紹介したハサミムシですが、小型の昆虫などを食べる雑食性があることから、他の害虫などを食べる事もあります。
例えば、皆さんのご家庭にも出る事がある、ゴキブリなども捕食の対象になっています。
また、大きなハサミを持っており危ない印象があるかもしれません。
しかし、ハサミに毒はありませんが、挟まれてしまうと軽いケガになってしまいますので、見つけたら触れないようにしてください。