

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは。豊橋営業所の蒔田です。
秋の味覚を満喫しているためか、体重の増加が気になっています…(;´д`)トホホ…
今回は、私たちが、お客様にお渡しする「報告書」についてです。
私たちは、ご契約いただいているお客様先へお伺いした際に、「報告書」をお渡しさせていただきます。
そして、この「報告書」を、特に大切にしています。
【以前、白石がブログで、弊社がダスキンのフランチャイズ加盟店というご説明をさせていただきました。
https://www.ayumix.jp/sankablog/infomation/1299/】
私たちは、ダスキンの加盟店として活動していますが、お客様に、ダスキンが伺って、点検したという証拠である「報告書」を、しっかりお渡しすることで、ご安心していただけるよう、細かく記入するようにしております。
ダスキンの中でも、害虫駆除事業部である私たちは、主に生き物(昆虫等)をメインに扱います。
そのため、お伺いする毎に状況は変化します。その変化している状況を、その都度、細かく報告書として、残しておくことで、何かあった場合の振り返りができると考えています。
特に飲食店様や企業様は保健所からの監査等があった場合に、害虫駆除に関しての報告が必要になるとお聞きします。
その際に、この報告書をご提出いただければ、保健所の方もご納得いただけるように、その都度の状況を細かく記入します。
上記の報告書はサンプルです。
一番下の部分に、状況を記入します。
もし、この状況報告が『問題ありませんでした』という、一文のみだった場合、本当に大丈夫?と不安になってしまいそうです。
あと、1つ大切にしていることとして、《サニテーションチェック》です。
《サニテーションチェック》とは、点検エリアの環境チェックを行っています。
特に、ゴキブリやネズミは食べ物カスが落ちていたりするとエサにしてしまうため、環境チェックを行うことで、未然に発生を抑えると考えています。
施工エリアの点検時、《サニテーションチェック》を行いながら点検します。
差し出がましいようですが、食べ物カスなどが落ちていれば回収のお願いをしています。
私たちは、「報告書」をしっかり記入し、お渡しさせていただくことで、害虫獣を未然に防ぐお手伝いができると考えています。
報告書を細かく記入するためには、細かく点検しなくては記入できません。
そのため、点検エリアを上から下まで点検し、万が一、異常があった場合も、すぐにお客様にお伝えできるよう準備しています。
これからも、どこよりも良い報告書をお渡しできるよう勉強していきます。