

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは、ダスキンの浅野です。
先日、ご家庭からのお客様より「冬にゴキブリを見かける事が少ないがどこにいるの?」とご質問がありました。今回は、冬になるとゴキブリはどこに隠れているのかをお伝えします。
主にご家庭などで見かけるゴキブリの種類は2種類います。チャバネゴキブリとクロゴキブリと呼ばれる種類になります。
クロゴキブリは寿命が長く、1年半から2年ぐらい生きます。
寒さや乾燥に対して弱い為、冬の活動は鈍くなりますが暖かい環境であれば越冬する事が出来ます。
冬の時期には活動が弱まる事で見かける頻度が減りますが暖かい場所に隠れているだけでゴキブリ自体が居なくなっている訳ではありません。
その為、ゴキブリは冬眠を行うのではなく環境によって越冬が出来るが正解になります。
ゴキブリは10度以下では活動が鈍くなります。その為、冬でも暖かく餌になる食べ物が確保出来る住居やお店などに侵入します。
家庭中でも冷蔵庫の裏や電子レンジなど熱を持つ家電の側に集まりやすいです。
他にも、下水道の内部も比較的暖かくゴキブリが冬でも隠れています。先日、調査したお客様先の汚水升の蓋を外してみると30匹位のゴキブリと卵鞘がびっしりと隠れていました。今は隠れていますが暖かくなってから蓋の隙間などからワラワラとゴキブリが外に出でくる事を想像すると恐ろしいですね。
ゴキブリは冬の寒い時期に見かける頻度が下がりますが越冬をしているだけでいなくなってはいません。寒くなる前から住宅に侵入をされないように予防を行う事が大事になります。
ゴキブリ侵入予防について気になる方はダスキンにご相談を下さい。