

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは、ダスキンターミニックスサンカの浅野です。
GWの真只中となっていますね。皆様はどの様にお過ごしでしょうか?
私は、近くの公園など散歩してのんびりと過ごしています。
今回は、ノミの発生原因についてお伝えさせて頂きます。
一般的に、ノミの発生源として成虫はペットの体、幼虫の場合は畳や、カーペット下などに発生します。また、ノミはペットが休息する場所でもよく見つかります。
人がノミに刺される時は、ノミが寄生している動物が身近にいる事がほとんどです。
ペットの犬猫が散歩等で公園や野原などに出掛けた時にノミを持って帰る事があります。
ノミに寄生されている他のペットから移される事があります。
野良猫の棲み家などにもノミが大量にいます。敷地内に野良猫が子供を産んだりするとノミが増える原因にもなります。
ノミは犬や猫からのイメージがありますがネズミにも寄生します。
ネズミが家屋に浸入してノミが人に移って刺される被害があります。
ノミの寿命は、3か月から1年以上と言われています。春から夏に最も多く発生します。
しかし、日本の住環境では1年中繁殖が可能な状態です。
ノミの成長は、気温・湿度によって影響されます。気温が24~30度、湿度60~80%の6月から9月に最も成長します。
その為、ノミが夏前後に集中して大発生するのはこのためです。
ノミの成虫は全体の5%で、大部分が卵・幼虫・さなぎの形です。
成虫を駆除しても、すぐにまた卵がかえり、ノミの繁殖を繰り返します。
さなぎは、殺虫剤に対して強い耐性があり、ノミの繁殖に適さない低温・低湿にも生存し続けます。寒い冬を越す事も可能で、昨年発生したノミが冬場にいなくなったように見えても夏に再度発生する事もあります。
夏に向かってノミの好む時期に近づいています。ノミの発生原因は動物から移る事が多い為、ペットを飼っている方だけではなく、ペットを飼っていない方もネズミの被害でノミが発生している可能性がある為、ノミの予防を行う必要があります。ノミでお困りの時にはご相談して下さい。