

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは。ダスキンサンカ豊橋店の吉岩です!
もう4月も終わりに近づいてきましたね。
私は花粉に悩まされている時期ですが、皆様はいかがでしょうか?
花粉とはまったく関係ありませんが、今回は、ネズミが出た時に、資器材等がなくても、
ご自分でできるネズミ対策について紹介したいと思います。
まず対策を考える前に、ネズミが何故室内へ入ってくるのか考えてみましょう。
ネズミが建物に侵入する理由は季節や、環境により様々ですが次のような点があります。
・食べ物を物色する!
・寒いので入ってくる!
・雨風をしのぐ!
・外敵から身を守る!
・巣に適した場所を探す!
・目的地までの通り道!
と言った理由があります。
ただ単純に迷って入ってきたり、遊びに入ってきたなどもあるようです。
ネズミの目的となるものを減らすことで侵入を対策、予防できます。
資器材がなくてもできる対策としては、「環境を変える事」です!
具体的な例として
食品の保管方法(冷蔵庫にいれる、専用のケースに入れる)、ゴミ箱のフタ、生ゴミ、
床に落ちた食物などネズミのエサに繋がる物を無くします。
巣を作らせない為、ダンボールやビニール、紙類など巣の材料となる物を減らします。
隠れ家になるような10㎝未満の隙間を減らします。(物を置くとき、壁と機器の隙間など)
どうしても物を置かないといけない場合でも、長時間同じところに置きっぱなしにしない
ことが大切です。
少し大変ですが、模様替え、配置換えも有効です。
ゴミ箱一つでも場所を変えてみたり、とにかくいつもと違う様にします。
このような対策をするだけでもネズミは警戒し、侵入を予防することが出来ます。
今回は、環境を変えるという対策をご紹介しました。
捕獲などの駆除をする前に、まずご家庭や店舗の内外で出来る対策となっています。