こんにちは!ダスキンサンカ店の吉岩です。
皆様もすでにご存じかと思いますが、いま日本を騒がせているコロナウイルスについて今日は再度消毒方法などのご紹介です。
害虫駆除なのにウイルスの話ができるのか?っていう声が聞こえてきますね。
ところがどっこい、私は食中毒菌やノロウイルスの消毒業務などもやるのです。
目次
- コロナウイルスの予防
- コロナウイルスの消毒について
- まとめ
コロナウイルスの予防
やはり!!感染予防のためにマスク着用と手洗いの徹底です!!
理由としては飛沫感染によるものが多いとされているからです。
外出時にはマスク必須です!!
屋外から帰宅した場合は手洗いをしっかり行ってください。
手洗いの手順ですが
①水で汚れを洗い流す
②石鹸、ハンドソープなどで洗浄(30秒ほど)
③爪ブラシを使い、爪の間は念入りに
④水で洗い流す(20秒ほど)
⑤ペーパータオル、またはジェットタオルで乾かす
⑥除菌剤で殺菌
となります。
爪ブラシは薬局でもありますし、ダスキンでも販売しております。
予防としてできる方は
ペーパータオルは自宅ではなかなか使うことはないと思いますが、同じタオルを使いまわしするとタオルそのものに菌が発生してしまうため衛生的ではありません。
もし、ペーパータオルがないかなら布タオルでもいいですが、こまめに交換しましょう。
コロナウイルスの消毒について
コロナウイルスの消毒については様々な情報が飛び交っていますが・・・
厚生労働省のページでは
手などの皮膚の消毒を行う場合には、消毒用アルコール(70%)
物の消毒には次亜塩素酸ナトリウム(0.1%)が有効とされています。
アルコールはなんとなくわかるけど次亜塩素酸ナトリウムって?
と思われる方は多いと思います。
キッチンのまな板の除菌や、洗濯物の漂白剤などに使われている成分ですね。
比較的簡単に手に入ると思います。
ただし、気を付けて頂くこととして
次亜塩素酸ナトリウムは薬機法で医薬品、医薬部外品に登録されていませんのであくまでも物の除菌です。人体には使用できません。
日々の手洗い、うがいに加えてアルコール、次亜塩素酸ナトリウムを併用していきましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
弊社でもお客様先に訪問する前には、靴裏、手指の消毒を心掛けています。
はやく落ち着いていつも通りの日常になることを祈るばかりです。
The following two tabs change content below.
㈱あゆみっくすのダスキンターミニックス事業部浜松営業所でお仕事させて頂いてます吉岩です。
ハトやトコジラミなど様々な害虫獣対策に日々、悪戦苦闘しながらお客様のお悩みを解決すべく奮闘しております。