

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
皆さんこんにちは。ダスキンサンカの吉岩です。
今年は暖冬の影響もあり、ニュースで見たのですが、スキー場などオープン出来ていないところもあるみたいですね。残念です。。。
私も昔はボードやスキーなど……(笑)
さてさて今回も前回の続きで、ネズミの特徴と種類についてご紹介します。
2回目の今回はドブネズミです!
体長22~26㎝ 体重280~480g
見た目
大型で灰色の腹部
尻尾はからだより短い(18~22㎝)
性格
非常に警戒心が強く
何でも食べる(特に肉、魚)
泳ぐのが得意。
毎日水を必要とする。
生息場所
木造住宅の屋根裏や天井裏
下水道管など、
地下や1階に多くは生息。
糞の形
先が尖っていて、太く丸みがある。
寿命
約3年程度
といった特徴があります。
ドブネズミは人家に侵入、生息するネズミの中では最も大きい種類です。
垂直移動を苦手としますが、名前の由来通り下水道かやドブを徘徊する為、泳ぐのを得意とします。
雑食性ですが、肉や魚などの動物性の食料を好み、気性は荒くどう猛です。
又、穴を掘るのを好む習性もあります。
子供のネズミは、直径1センチ程度の穴があれば進入する事が出来てしまいます。
かなり厄介ですね。(~_~;)
私の勝手なイメージですが、ネズミなどの害虫は泳ぐことは出来ないという、思い込みをしていました。
また、ネズミの前歯は強靭で、コンクリートや鉛の配管などもかじりきれてしまうとは知りませんでした。
食中毒や病原体の媒介をするので飲食店等は特に注意しなければなりませんね。