

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
みなさんこんにちは!
ダスキンサンカ店の白井です。
今回は、これから寒くなっていく時期にふと発見してしまったハチの巣への対処法をお伝えさせていただきます。
皆様がご存知の通り、基本的に人を刺したりして危害を加える可能性があるのは
・スズメバチ
・アシナガバチ
上記の2種類のイメージが強いと思います。
この2種類は活動期間がある程度決まっており、およそ4月~10月頃までです。
では、それ以降はどうしているのかと言うと・・・・・
『女王は越冬するために冬眠し、働きバチは全て死んでしまいます』
そうなんです。
越冬するのは女王バチのみで、働きバチ達は全て死んでしまうのです。
その為、10月の女王が飛び立つ時期になると、巣に近づこうとする敵に対して攻撃を仕掛けてくるのです。
この時期に巣に近づくのは大変危険ですので、気を付けてください。
では、どのように処理するのかですが・・・・・
『無理に接近せず、12月頃まで待ちましょう』
今の時期は、血の気が多くなっている可能性もありますので、無理に近づくのは大変危険です。
普段の生活に支障がないような場所であれば、冬まで待ちましょう。
そうすれば、基本的には女王もいなくなり働きバチも死んでいますので安全に処理ができます。
万が一、生活に支障が出てしまうような場所の場合は安全に専門業者に依頼することをオススメ致します。
いかがでしたか?
今回はハチの巣の処理についてご紹介を致しました。
ご自身でやる場合は最新の注意を払って、安全を確保して処理していただければと思います。
少しでも危険だと判断した際は、必ず業者への依頼をしましょう。