

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
皆さま、こんにちは。
ダスキンサンカ店の白井です。
これからのハチは、越冬に向けて非常に攻撃的となるシーズンに突入致します。
ハチの意外な行動や、そんな時の対処法についてご紹介したいと思います。
お家の周り、例えば窓の隅や、玄関周りなど1カ所にハチが集まっている事がたまにあります。
どんな状況でそれが起きるかといいますと・・・・
『ハチの巣が何かによって壊れてしまい、逃げてきている』
上記の理由で、緊急で逃げてきているのかと考えられます。
そんな時は、むやみに駆除しようとせずに近づかずにそのままにしておくことで問題ありません。
巣を作ったりすることはありませんので、しばらくするとどこかに飛んでいきますのでそっとしておいてください。
ハチ達は意外な所に巣を作ったりします。
意外な場所ですと、室外機の中や周辺に巣を作ったり、生け垣の中に巣を作ったりと、警戒していないような所に巣を作ったりします。
その為、気づかないまま近づいてしまう事もあると思います。
そんな時、ハチ達は警戒音を出します。
・アシナガバチ・・・大きく羽音を出します。
・スズメバチ・・・・顎をカチカチと大きく鳴らし出します。
どちらも分かりやすく警戒の音として出しますので、そんな時は焦って走り出したりせずに、ゆっくりとまっすぐ後退していくことでこちらを攻撃してくる事はありません。
ハチ達は前後の動きに鈍く、左右の動きは敏感に感知しますので、横に動いたりするよりは、真後ろにゆっくり後退することで、距離感が分からなくなり、攻撃してきません。
いかがでしたか?
今回は、ハチに出会ってしまった時の対処法などをご紹介いたしました。
これからの時期は危険なシーズンになりますので、より一層警戒をして頂ければと思います。