

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
皆さま、こんにちは。
ダスキンサンカ店の白井です。
今回は、今の時期が意外と攻撃性が高くなる、ミツバチについてご紹介致します。
日本に生息しているミツバチは
・ニホンミツバチ
・セイヨウミツバチ
の2種類が生息しています。
基本的にミツバチは、刺激をしない限り攻撃をしてくる事はありません。
また、スズメバチやアシナガバチなどより長生きをします。
ミツバチの針はハチ自身と繋がっており、刺さると本体から抜けてミツバチは死んでしまいます。
そして、毒液には強い匂いが付いており、他のハチの誘引にも繋がりますので、刺されてしまった場合は
・針を指やピンセットなどで抜く
・水でしっかりと洗う
・匂いをとる
以上の事が大切です。
ミツバチは、他の種類のハチとは違う生態があり
・女王蜂以外も越冬ができ、他のハチより早く2月頃から活動する
・越冬する前後が攻撃性が高く、10月~11月 2月~3月が高くなる
基本的には攻撃性が低いのですが、寒い時期になると異常に攻撃性が高くなり、巣に近づいたりするだけでも攻撃してくることもあります。
上記のような習性がある為、春と秋の温かく過ごしやすい時期が一番危険です。
いかがでしたか?
今回、ご紹介させていただいたミツバチですが、基本的には攻撃性は低く、こちらが刺激をしない限りは刺してきたりもしません。
見かけた際は、刺激を与えずにゆっくりと見守っていただければと思います。(笑)
また、越冬を終えたハチ達は気が立っていますので今の時期はそっとしておいてあげてください。(笑)